- 有料閲覧
- 文献概要
近年の早期胃癌研究の発展に刺激されて,和歌山医大の内部でも昭和40年頃から,第1内科宮村,放射線科金光,第2外科勝見,第2内科愛川,倉橋,その他数名の諸氏が集ってなんとなく消化器グループというようなものが出来た.最初は内視鏡およびX線所見の読み方の勉強,あるいは内視鏡とX線所見の対比,手術をしていれば手術所見との対比というようなはなはだ初歩的な会合であった.会合は1乃至2カ月ごとに開かれ,なんでも自由に話の出来る気楽なもので,正式の名前もつけないまま胃集団会とか胃懇談会とかいいながら医大の内部だけで続けられていた.そのようにしているうちに,医大にそのようなグループがあるのであれば,これを発展させて,各地で行なっている早期胃癌研究会に似たものを作ろうではないかという,外部の病院特に海南市民病院の石本先生や和歌山市医師会病院成人病センターの辰見先生からの働きかけがあり,和歌山日赤病院,済生会病院,その他開業されている先生で内視鏡に興味をお持ちの先生に呼びかけて,第1回を41年10月1日県信ビルで開催された.名称は,興味の中心は,やはり早期胃癌であるため,自然「早期胃癌研究会」という事になった.当時のはっきりした事は覚えていないが,多分工一ザイさんの発案ではないかと思うのだが,ゲストというかモデレイターというか,どなたか内視鏡のエキスパートの方をお呼びしてはどうだろうかという事になり,京都府立医大の高田洋先生が良かろうという事になって,第1回目から現在まで,ずっと御足労をお願いしている.発足当時は,医大内で行なっていた当時の雰囲気の延長もあり,X線写真あるいは内視鏡所見をどう読むか,良性か悪性か,手術をすべきか否か,というような事が討議の中心となり,自然高田先生にいろいろお尋ねするという形で出発した.第2回目は同年12月10日に和歌山市医師会病院成人病センターで開かれ,以来ずっと同成人病センターで開かれている.第5回42年7月15日の会合には,同日第1内科溝口教授が担当された,第8回内視鏡学会近畿地方会で特別講演された,白壁彦夫先生と高木国夫先生においでいただき,いろいろ解説していただいた.回を重ねるにつれて発言も活発になり,症例数も多く,興味ある症例も出るようになってきた.それにつれて,それまでも病理的に十分検索した症例の提出がなかったわけではないが,なんとしても病理組織の検索の不足が痛感されていた.ところが,たまたま42年9月から和歌山医大第2病理学教室に新しく着任された永井教授が,本研究会に加わって病理面を担当して下さる事になったので,今後大いに発展が期待される.最近では症例数が多くなったので,毎回6例ぐらいずつ出さないと処理出来なくなり,3時間として1例30分ぐらいで検討しようという事になった.そのために,第8回43年2月17日には,年齢,性主訴,病歴,検査成績等は,あらかじめ印刷して配布して,直ちにX線から検討出来るようにした.医大内部で始った小さい会合も,最近になってやっと一応形のととのった研究会に発展したわけである.その間,遠い所毎回御足労をお願いし,常に御指導,御鞭撻下さる高田洋先生に対し,この紙上をおかりして御礼申し上げるとともに,今後先輩の諸先生の御支援をお願い致します.
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.