-------------------- 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    編集後記
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                小山 恒男
                                            
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.934
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2003年5月25日
                  Published Date 2003/5/25
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1403104373
                
                - フリーアクセス
 
- 文献概要
 - 1ページ目
 
X線診断学の衰退が叫ばれて久しい.内視鏡はカラーで一見綺麗だ.バイオプシーを採取することもできる.大がかりな装置も不要で,被曝もない.つい,X線検査がおろそかになる.しかし,本号の力作を見ていただきたい.達人が撮影したX線写真ほど,雄弁にその有用性を語るものはない.“百聞は一見にしかず"である.
いきなり,この域に達することは不可能である.しかし,目標は高いほうが挑戦しがいがある.若い読者達がX線診断の有用性,奥深さを実感し,この域に到達したいと思っていただければ幸いである.

Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

