特集 消化管悪性リンパ腫1998
主題
Ⅰ.総論
消化管悪性リンパ腫の臓器別特性―病理学的見地から
渡辺 英伸
1
,
丸田 和夫
1
,
味岡 洋一
1
,
西倉 健
1
,
山下 浩子
1
,
鬼島 宏
2
1新潟大学医学部第1病理
2東海大学医学部病態診断系病理学
キーワード:
リンパ腫
,
MALT
,
消化管
,
REAL分類
Keyword:
リンパ腫
,
MALT
,
消化管
,
REAL分類
pp.299-308
発行日 1998年2月26日
Published Date 1998/2/26
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1403103597
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- サイト内被引用
要旨 悪性リンパ腫の新しい組織分類であるREAL分類を用いて,自験例と文献を参照しながら,消化管悪性リンパ腫の臓器別特性を下記のごとく検討した.①発生頻度:胃・大腸では全悪性腫瘍の1~3%,小腸では約30~40%,②各臓器での好発部位:胃の前庭部と移行帯部,回腸末梢部,腸T細胞リンパ腫は回腸から空腸に及ぶ多発性の潰瘍性病変,IPSIDでは上部空腸・十二指腸に,大腸では盲腸,上行結腸と直腸,③発生原因・誘因:ウイルスや細菌.特に,Helicobacter pyloriは胃MALTリンパ腫の発生・進展と関連している,④肉眼形態の相違:胃で表面型が多く,腸では隆起型とびまん浸潤型が多い.胃MALTリンパ腫は腸のそれに比べて多発する.腸でもT細胞リンパ腫は高率に多発する,⑤組織型別頻度:胃ではMALTリンパ腫が70%,次いで,びまん性大細胞Bリンパ腫が多く,T細胞リンパ腫はみられなかった.腸では,直腸にMALTリンパ腫が多く,回腸末梢部から盲腸部ではびまん性大細胞Bリンパ腫が主体であった.また,胃と異なり,T細胞リンパ腫が7%にみられた.更に,今回の検討で興味あることには,腸リンパ腫にT・B両細胞の形質を持ったびまん性大細胞Bリンパ腫が8%にみられることである.これら臓器別特性の差に応じた治療法の選択についても考察した.
Copyright © 1998, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.