増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第5集
血液生化学検査
血液ガス・電解質・微量金属
Mg(マグネシウム)
荒川 泰行
1
,
鈴木 壱知
1
,
藤林 敬三
1
1日本大学医学部第3内科
pp.218-220
発行日 1994年10月30日
Published Date 1994/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402909810
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
検査の目的・意義
1.Mgの生体内分布と生化学的作用 マグネシウム(Mg)は,生体内ではカルシウム(Ca),ナトリウム(Na),カリウム(K)についで多い陽イオン金属である.成人の生体内には20〜28gのMgが存在するが,そのうち60〜65%が骨中に,27%が筋肉中に,6〜7%がその他の組織中に,そして残りの1%が細胞外液中に存在する.臓器分布では,骨および筋肉のほか,代謝活性の高い神経組織および心筋,肝臓,消化管,腎臓,外分泌および内分泌腺,リンパ組織などに多い.
Caが主として細胞外に存在するのに比べて,Mgは細胞内に存在して重要な役割を果たしている.特にリン酸伝達反応とATPが関与する酵素反応系にMgがアクチベーターとして必須であることより,膜輸送,アミノ酸活性化,核酸合成,蛋白質合成,酸化的リン酸化,筋収縮,赤血球と血小板の形態保持などに不可欠である.
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.