今月の主題 消化器薬の使い方 2001
消化器治療薬を使う!
炎症性腸疾患
飯塚 文瑛
1
,
中村 哲夫
1
,
本間 直子
1
,
山岸 直子
1
1東京女子医科大学消化器内科
pp.1800-1803
発行日 2000年11月10日
Published Date 2000/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402907824
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
◆Key Question
スルファサラジン(サラゾピリン®),5-アミノサリチル酸(ペンタサ®)はどのように異なるのか.その使いわけの基準は?
臨床エビデンス
炎症性腸疾患(IBD;潰瘍性大腸炎,Crohn病)は,わが国で次第に発症率が増加し続けている疾患で,潰瘍性大腸炎の患者が6万人を超え,Crohn病の患者は1万7千人に及ぶ.両疾患は病因,病態とも異なるが,以下のような共通点を有する.どちらも,①いまだ原因は特定されていない,②発症に多因子がかかわる,③免疫異常を伴う慢性・再発性の腸炎である,④ステロイドが治療薬となる合併症〔変形のない関節炎,眼の炎状(虹彩炎,強膜炎など),皮膚炎(結節性紅斑,壊疽性膿皮症)など〕を併発する,⑤腸病変の分布や腸炎の症状より診断される,いわば「症候群診断の疾患」である.
これらの腸炎は治療においても以下のような共通点がある.いずれも適量・適切な用い方で,①活動期治療(軽症)の抗炎症薬の第一選択として,また緩解維持薬として,アミノサリチル酸製剤(サラゾスルファピリジン:サラゾピリン®や,5アミノサリチル酸:ペンタサ®が6〜8割に有用,②中等症・重症では,出血や潰瘍形成抑制にステロイド薬が8割に有用1〜6).
Copyright © 2000, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.