増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第6集
内分泌学的検査
性腺
hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)
久保田 俊郎
1
1東京医科歯科大学医学部産科婦人科
pp.482-483
発行日 1999年10月30日
Published Date 1999/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402906434
- 有料閲覧
- 文献概要
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
Human chorionic gonadotropin(hCG)はヒト胎盤絨毛において合成・分泌され,妊娠の成立・維持に重要な働きを示す糖蛋白ホルモンである.分子量は39,000で,α,β,2種類のサブユニットの非共有結合により結成される異分子二量体である.そのうちαサブユニットは92個のアミノ酸残基からなり,狭義の糖蛋白ホルモングループに属する下垂体由来のLH,FSH,TSHに共通であり,βサブユニットはおのおののホルモン特異性を担っている1).したがって,hCGの生物学的ならびに免疫学的特異性はβサブユニット部分にある.
hCGは,絨毛のジンチチウム細胞(栄養膜合胞細胞)から分泌されると考えられ,妊娠の成立とともに急激に増加するため,尿中hCGの検出が妊娠診断の決め手となる.また,妊娠初期での血中または尿中hCGの分泌パターンが異常を示せば,異常妊娠を知る重要な指標となる.妊娠のごく早期の診断や絨毛性疾患の管理に際しては,LHと交叉反応を示さないhCG-β測定が有用である.さらにhCGは,着床周辺期における黄体機能を助け,卵巣での月経黄体から妊娠黄体への変化とその機能維持に重要な役割を果たす.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.