今月の主題 血小板の臨床
血小板の基礎
血小板の調節機構
池田 康夫
1
Yasuo Ikeda
1
1慶応義塾大学医学部・内科輸血センター
pp.1654-1657
発行日 1983年10月10日
Published Date 1983/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402218453
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
血小板膜表面における刺激の受容は血小板活性化の第一段階であり,各刺激物質の膜レセプターへの反応様式の理解は血小板活性化機構の解明の基本をなすものである1).現在までに表に示すように多岐にわたる血小板凝集惹起物質が知られているが,刺激の多様性に反して現われる血小板反応は形態変化,放出反応,凝集と一定である.しかし,それに至る活性化機序には多少の相違があり,凝集惹起剤によって惹起される放出反応の種類も異なり,その意味では刺激一応答連関が成立する.本稿では血小板活性化の調節機構として重要な役割を果たしているthromboxane A2(TXA2),Ca++イオン,環状ヌクレオチドをとりあげ,凝集惹起剤との関係も含め解説したい.
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.