カラーグラフ 臨床医のための内視鏡—パンエンドスコープ
上部消化管の潰瘍性病変の経過
小沢 昭司
1
,
東京消火器病研究会・有志
,
関東逓信病院・消化器内科
Shoji Ozawa
1
1小沢胃腸科
pp.1930-1931
発行日 1981年11月10日
Published Date 1981/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402217408
- 有料閲覧
- 文献概要
胃潰瘍と十二指腸潰瘍とをあわせると,その頻度は上腹部の異常を訴えて外来を訪れる患者の約20%に及ぶ.胃腸科を標榜する筆者のクリニックでは,最近の2年間にX線検査に先行して内視鏡検査(細径前方視鏡によるpanendoscopy)を実施したものが2,348名ある.このうち胃潰瘍,十二指腸潰瘍をもったものは表の左側のようである.
消化性潰瘍は病理組織学的にその欠損の及ぶ深さからUl1〜Ul4に分類されており,また内視鏡的にはその治癒経過を活動期(A1,A2),治癒過程期(H1,H2),瘢痕期(S1,S2)に分類するのが一般のようである.これらの2つの分類を重ねあわせて潰瘍の治癒経過を推測する指標とすることができるように思う.潰瘍の内視鏡診断をするにあたって,Ul1〜Ul4をそれぞれ正確に識別することは困難であり,また治癒過程を例えばH1とH2とにわけて臨床上異なった対応をしなければならないという根拠も乏しい.そこで潰瘍性病変をみたときは浅いものか深いものか,また活動期のものか治癒過程期のものか,すでに瘢痕になっているものかというように簡潔な把握で十分に日常診療の用に足りると信じている.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.