特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集
血液検査
凝固・線溶系検査
トロンボテスト,ヘパプラスチンテスト
丸山 征郎
1
1鹿児島大学大学院医歯学総合研究科臨床検査医学
pp.104-105
発行日 2005年11月30日
Published Date 2005/11/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402101738
- 有料閲覧
- 文献概要
トロンボテスト
血液凝固反応は,いくつもの凝固因子の反応系が重なり合い,次第に反応が増幅されるカスケード反応である.このうち,さらにビタミンK依存性の凝固因子(プロトロンビン,第Ⅶ,Ⅸ,XⅩ因子)は分子のN末端に数残基のγ-カルボキシグルタミン酸(γ-Gla)を有し,これらが活性化された血小板の膜表面のホスファチジールセリンに分子会合し,爆発的に増幅される.ワーファリンはビタミンKと拮抗し,上記各分子のN末端へのγ-Gla 残基の欠損した凝固因子を産生させる(これをprotein-induced by vitamin K absence or antagonist:PIVKAと称する).結果,凝固反応は延長する.これらはプロトロンビン時間(prothrombin time:PT),部分トロンボプラスチン時間(partial thromboplastin time:PTT)にも反映されるが,それをもっと鋭敏に反映させるために開発されたのがトロンボテストである.すなわちトロンボテストとは,上記4種のビタミンK依存性凝固因子の活性を鋭敏に反映するテストで,もっぱらビタミンK拮抗剤のワーファリン治療の際のモニターとして使用される検査法である.
何を調べる検査か
上述のように,ビタミンK依存性の凝固因子(プロトロンビン,第Ⅶ,Ⅸ,Ⅹ因子)の活性を総合的に調べる検査である.したがって,ワーファリンの効果を判定するときに用いられるが,そのほかにもビタミンK欠乏時にも延長する.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.