特集 コミュニティと精神保健
保健所の精神保健活動
真野 元四郎
1
Motoshiro MANO
1
1大阪府豊中保健所
pp.602-606
発行日 1988年9月15日
Published Date 1988/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401207769
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
保健所の精神保健活動は「精神障害者等の医療及び保護を行い,且つ,その発生の予防に努めることによって,国民の精神的健康の保持及び向上を図ることを目的」1)とし,「地域における第一線の行政機関として,精神保健活動の中心となり,精神保健センター,精神病院,社会福祉関係諸機関,施設等との緊密な連絡協調のもとに,精神障害者の早期発見,早期治療の促進および精神障害者の社会適応を援助するため,相談および訪問指導を積極的に行うとともに,地域住民の精神的健康の保持向上を図るための諸活動を行う」2)とされている.
また,「精神保健業務の実施体制」3)の中で,精神保健関係業務従事職員の職務内容が明記され,「精神衛生業務実施方法」4)については,①精神保健相談,②訪問指導,③患者クラブ活動等の援助,④衛生教育および協力組織の育成,⑤関係機関との連絡協調が示されている.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.