Japanese
English
実践報告
小学生の体力向上に向けて—「茨木っ子運動Ⅱ」の継続と新体力テスト結果への影響
Initiatives for physical fitness enhancement in elementary school students: continuation of ‘Ibarakikko Exercise Ⅱ’ and its impact on new physical fitness test results
尾藤 祥子
1
,
高畑 脩平
1
,
丹葉 寛之
2
,
小池 伸一
3
,
大西 満
4
,
酒井 浩
1
Sachiko Bitou
1
,
Shuhei Takahata
1
,
Hiroyuki Tanba
2
,
Shinichi Koike
3
,
Mitsuru Oonishi
4
,
Hiroshi Sakai
1
1藍野大学
2関西福祉科学大学
3佛教大学
4日本福祉大学
キーワード:
新体力テスト
,
体力低下
,
小学生
Keyword:
新体力テスト
,
体力低下
,
小学生
pp.513-518
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590050513
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Abstract:近年,日本の子どもたちの体力低下は深刻な教育課題となっている.この問題に対し,大阪府茨木市は独自の運動プログラム「茨木っ子運動Ⅱ」を開発し,学校における体力向上の取り組みを開始した.「茨木っ子運動Ⅱ」は,音楽に合わせて,調整力,体幹安定性の向上を促す目的の運動プログラムである.「茨木っ子運動Ⅱ」を実施するうえで,作業療法士と教師が協働して,人的要因(教師の共通理解と指導),活動的要因(正確な運動の実践),時間的要因(継続的な運動機会の実践方法)の工夫を行った結果,学校全体で18カ月間の継続ができた.また,その結果,「新体力テスト」のいくつかの項目で子どもの運動能力の向上が確認できた.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.