Japanese
English
実践報告
障害児・者の活動・参加の場としての運動導入教室の実践
Practical implementation of exercise introduction classes as spaces for activities and participation for individuals with disabilities
澄川 幸志
1
,
遠藤 康裕
1
,
増子 恵美
2
Koshi Sumigawa
1
,
Yasuhiro Endo
1
,
Megumi Mashiko
2
1福島県立医科大学
2福島県障がい者スポーツ協会
キーワード:
障害者スポーツ
,
地域
,
参加
Keyword:
障害者スポーツ
,
地域
,
参加
pp.519-523
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590050519
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Abstract:東京2020パラリンピック競技大会を契機に障害者スポーツに関する関心は高まっている一方で,障害者がスポーツに参加する頻度はいまだに少ない.本報告では地域在住の障害者がスポーツに取り組む機会としての運動導入教室(以下,本事業)について紹介する.本事業の特徴としては,障害種別を限定しないこと,本人が希望する種目を行えること,作業療法士・理学療法士が参加し,競技スキルの向上に向けた指導に加え,生活上の問題点に対する助言・指導も行えることが挙げられる.本事業に対する参加者の満足度は高く,障害者の活動・参加の場の一つとしての役割を果たしていると推察する.地域在住の障害者が活動・参加をする場所として本事業のような機会は重要であり,作業療法士のもつ知識や技術はこの事業を展開するうえで役立つものと考えられた.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.