特集 機能解剖学に基づく疾患別理学療法
椎間板性腰痛に対する機能解剖学に基づく理学療法
葉 清規
1
,
松田 陽子
1
,
光成 良太
1
,
村瀬 正昭
2
Kiyonori YO
1
,
Yoko MATSUDA
1
,
Ryota MITSUNARI
1
,
Masaaki MURASE
2
1医療法人社団おると会浜脇整形外科リハビリセンターリハビリテーション科
2医療法人社団おると会浜脇整形外科病院整形外科
キーワード:
椎間板性腰痛
,
腰椎安定化
,
隣接関節可動性
,
motor controlエクササイズ
Keyword:
椎間板性腰痛
,
腰椎安定化
,
隣接関節可動性
,
motor controlエクササイズ
pp.531-544
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091505520590050531
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
●腰部疾患の理学療法において,脊椎の安定化機能として椎間関節,椎間板,靱帯の静的安定化機構,筋・筋膜の動的安定化機構の特徴を把握することが必要である
●椎間板性腰痛の理学療法の目的は,腰痛軽減,動作時の腰椎安定化(生理的前彎の維持),隣接関節の可動性向上である
●画像所見から推測される病態と理学所見を組み合わせて機能障害を評価することで,安全かつ効果的な理学療法が提供できる

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.