Japanese
English
特集 痛み-脳-こころ Revisited
慢性疼痛とうつ,不安,発達特性—認知行動療法の観点から
Understanding Chronic Pain, Mood Disorders, and Neurodevelopmental Traits through Cognitive Behavioral Therapy
田口 佳代子
1
,
高梨 利恵子
2
,
清水 栄司
1
Kayoko Taguchi
1
,
Rieko Takanashi
2
,
Eiji Shimizu
1
1千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
2放送大学教養学部
1Research Center for Child Mental Development, Chiba University, Chiba, Japan
2Faculty of Liberal Arts, The Open University of Japan
キーワード:
認知行動療法
,
cognitive behavioral therapy
,
CBT
,
抑うつ
,
depression
,
不安
,
anxiety
,
発達特性
,
neurodevelopmental traits
Keyword:
認知行動療法
,
cognitive behavioral therapy
,
CBT
,
抑うつ
,
depression
,
不安
,
anxiety
,
発達特性
,
neurodevelopmental traits
pp.1103-1109
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670081103
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
慢性疼痛に対する認知行動療法(CBT)は,抑うつや不安症状への有効な介入法とされる一方で,その効果は限定的であることも報告されている。慢性的な痛みは過剰に注意が向きやすく,気分の低下を招きやすいため,うつや不安との関連が深い。また,難治性慢性疼痛患者の背景には,注意欠如多動症(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)などの発達特性が関与している可能性が指摘されている。そこで,治療開始前にうつ,不安症状や発達特性の程度を適切にアセスメントすることが重要である。CBTは痛みの除去を目的とするのではなく,痛みに伴う苦悩の軽減を目指す心理療法であり,今後は慢性疼痛に対して,うつ,不安,発達特性の影響を考慮した包括的な介入が期待される。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.