Japanese
English
特集 精神医療は何を目指すのか—アウトカムとエンドポイント
Patient-reported outcome(PRO)の日常診療への実装—がん診療での経験から
Implementing Patient-Reported Outcome(PRO)into Clinical Practice : Experience Treating Cancer
堀江 良樹
1
Yoshiki Horie
1
1聖マリアンナ医科大学臨床腫瘍学講座
1Department of Clinical Oncology, St.Marianna University School of Medicine, Kanagawa, Japan
キーワード:
電子的患者報告アウトカム
,
electronic PRO
,
ePRO
,
がん診療
,
oncology care
,
精神腫瘍学
,
psycho-oncology
,
症状モニタリング
,
symptom monitoring
Keyword:
電子的患者報告アウトカム
,
electronic PRO
,
ePRO
,
がん診療
,
oncology care
,
精神腫瘍学
,
psycho-oncology
,
症状モニタリング
,
symptom monitoring
pp.964-969
発行日 2025年7月15日
Published Date 2025/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670070964
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
患者報告アウトカム(PRO)とは,症状の有無や重症度,あるいは治療による有害事象の影響,日常生活の困難さ,心理的負担やつらさなど,本人にしか知りえない主観的な体験を,患者本人の言葉で報告することにより,疾患の状態や医療介入の成果を本人の視点から把握する方法である。PROは特に患者の症状マネジメントが重視されるがん診療において,研究や実装が進んできた。本稿では,がん医療における代表的エビデンスとともに,PROの社会実装の実例としてePROアプリと電子カルテを連携させた症状モニタリングの取り組みを紹介し,また精神腫瘍学領域における活用事例を通じて,PROが精神医学の実践において果たしうる役割についても考察する。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.