増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅰ章 睡眠の基礎的疑問
Q9 子どもの睡眠の成長過程と学業成績の関係はあるのでしょうか?
駒田 陽子
1
1東京科学大学リベラルアーツ研究教育院
キーワード:
子ども
,
children
,
青年期
,
adolescence
,
発達
,
development
,
学業成績
,
school performance
Keyword:
子ども
,
children
,
青年期
,
adolescence
,
発達
,
development
,
学業成績
,
school performance
pp.562-565
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050562
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 睡眠には心身の休養と,脳と身体を成長させる役割があり,適切な睡眠時間を確保することは,子どもの発育にきわめて重要です。小学生は9〜12時間,中学・高校生は8〜10時間の睡眠時間が必要であり,睡眠不足によって学習能力や学業成績に影響することが明らかになっています。多くの子どもが推奨睡眠時間を確保できていませんが,社会的要因(部活動や勉強,デジタル機器の使用)の影響と生物学的要因(睡眠構造や睡眠・覚醒リズムの発達変化)を理解して対応することが必要です。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.