Japanese
English
紹介
地域在住高齢者の運転技能向上を目的とした映像コンテンツの活用
Utilization of video content aimed at improving the driving skills of older adults living in the community
野口 佑太
1
,
長谷川 賢治
2
,
松田 弘志
2
,
天野 嗣丈
3
,
水谷 貴知
3
,
櫛田 拓真
3
Yuta Noguchi
1
,
Kenji Hasegawa
2
,
Hiroshi Matsuda
2
,
Hidetomo Amano
3
,
Yoshinori Mizutani
3
,
Takuma Kushida
3
1鈴鹿医療科学大学保健衛生学部リハビリテーション学科
2株式会社第一興商
3中勢自動車学校
1Department of Rehabilitation, Faculty of Health Science, Suzuka University of Medical Science
2DAIICHIKOSHO CO., LTD.
3CHUSEI DRIVING SCHOOL
キーワード:
高齢者
,
運転
,
映像
,
歌
,
体操
Keyword:
高齢者
,
運転
,
映像
,
歌
,
体操
pp.1165-1168
発行日 2025年11月10日
Published Date 2025/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530111165
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 地域在住高齢者にとって,運転は日常生活において不可欠な移動手段である.一方,高齢運転者による死亡事故の増加が社会問題となっている.今回,運転技能向上を目的とした映像コンテンツを制作した.コンテンツは「道路標識課題」,「記憶課題」,「映像反応課題」,「歌とダンス」で構成した.70歳台後半の男性を対象に,月1回60分,計3か月間の介入を実施し,介入前後で評価を行った結果,注意機能や運転技能の向上がみられ,運転に対する自信が増加し,理解が深まった.映像コンテンツを活用した介入は個別的なかかわりだけでなく,集団でも実施することができ,高齢運転者の安全な運転継続を支援する有効な手段となり得ることが示唆された.代表的な事例とともに,映像コンテンツの制作背景と内容について紹介する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

