Japanese
English
実践講座 嚥下障害の評価の実際・7
療養型病床での嚥下障害の評価
Assessment of dysphagia in long-term care hospital
白波瀬 元道
1
,
鈴木 章吾
2
,
藤谷 順子
3
Motomichi Shirahase
1
,
Shogo Suzuki
2
,
Junko Fujitani
3
1医療法人社団永生会法人本部リハビリ統括部
2医療法人社団永生会永生病院リハビリテーション部
3国立健康危機管理研究機構国立国際医療センターリハビリテーション科
1Rehabilitation Management Department, Eiseikai Medical Corporation Corporate Headquarters
2Rehabilitation Department, Eiseikai Medical Corporation Eisei Hospital
3Department of Rehabilitation, National Center for Global Health and Medicine
キーワード:
医療療養病床
,
摂食嚥下障害
,
多職種連携
,
医療倫理
Keyword:
医療療養病床
,
摂食嚥下障害
,
多職種連携
,
医療倫理
pp.1031-1038
発行日 2025年10月10日
Published Date 2025/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530101031
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
療養型病床には,加齢や基礎疾患の影響など,さまざまな要因により摂食嚥下障害を呈する患者が多く入院している.摂食嚥下障害は,誤嚥性肺炎や栄養障害のリスクを高め,患者の生活の質(quality of life:QOL)を低下させる重要な要因である.療養型病床では,こうした課題に対応するための人員が限られているのが現状であるが,摂食嚥下リハビリテーションに対する患者や家族のニーズは近年ますます高くなっている.
本稿では,まず療養型病床の概観を示したうえで,医療療養病床における疫学的背景を俯瞰し,摂食嚥下障害に対する「評価の視点」および「評価の実際」について解説する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.