増刊号 総合力で対応するEmergency/Intensive Care Medicine
第3章 ICUにおける基本 by systemでの患者把握
20 なぜ一般病棟ではby problemな考え方が多いのに,ICUではby systemで考えるのが主となるのか—どのような利点・欠点があり使い分けるべきか
増田 陽平
1
,
則末 泰博
2
1岡山大学病院総合内科・総合診療科
2東京ベイ・浦安市川医療センター救急集中治療科(集中治療部門)
キーワード:
by systemアプローチ
,
by problemアプローチ
,
clinical reasoning
,
ICU回診
,
プレゼンテーション
Keyword:
by systemアプローチ
,
by problemアプローチ
,
clinical reasoning
,
ICU回診
,
プレゼンテーション
pp.130-135
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620040130
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
POINT
●by systemアプローチはby problemアプローチと比べて重症患者の病態を包括的評価することに適しており,症例の複雑さに応じて使い分ける.
●by systemアプローチをフォーマット化することにより,共通の理解基盤を構築する.
●「急がば回れ」,by systemアプローチで過不足ないアセスメントを行うことで,「時間」という貴重な資源を確保する.
●効果的なアセスメントのために,「何を省くか」は「何を述べるか」と同じくらい重要である.
●病態を先読みし,“プランB”まで見据えたマネジメントを行う.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.