Japanese
English
症例報告
ニボルマブ投与中に発症しケラトアカントーマとの鑑別を要したhypertrophic lichen planusの1例
A case of hypertrophic lichen planus requiring differentiation from keratoacanthoma that developed while receiving nivolumab
香川 奈菜
1
,
臼居 駿也
1
,
山村 優人
1
,
佐藤 雅子
1
,
中嶋 千紗
1
,
大塚 篤司
1
Nana KAGAWA
1
,
Shunya USUI
1
,
Yuto YAMAMURA
1
,
Masako SATO
1
,
Chisa NAKASIMA
1
,
Atsushi OTSUKA
1
1近畿大学病院皮膚科
1Department of Dermatology, Kindai University Hospital, Osakasayama, Japan
キーワード:
Hypertrophic lichen planus
,
ニボルマブ
Keyword:
Hypertrophic lichen planus
,
ニボルマブ
pp.747-753
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790100747
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 80歳台,女性.当科初診5か月前,食道胃接合部癌に対して当院腫瘍内科でニボルマブを開始した.その4か月後から,左下腿に辺縁に鱗屑性紅斑を伴うドーム状の褐色皮膚腫瘤と両前腕に浸潤を触れる鱗屑性紅斑を認めた.ニボルマブによるimmune-related Adverse Events(irAE)疑いで当科を紹介受診した.皮膚生検にて,左下腿の腫瘤部は角質真珠を伴い偽癌性過形成を思わせる表皮肥厚の像を,右上腕の紅斑部は密な正過角化とlichenoid dermatitisの像を認めた.前者は異型の乏しい高分化型有棘細胞癌を鑑別に考えたが紅斑部分は典型的なlichen planus(LP)であり一元的に考えてhypertrophic lichen planus(HLP)と診断した.ニボルマブの投与を継続しながらステロイドを外用したところ皮疹は改善した.免疫チェックポイント阻害薬(immune checkpoint inhibitor : ICI)投与中に発症したHLPの報告は複数あるが,本邦においてICIの投与を継続しながらステロイド外用により皮疹が改善した報告はない.自験例から,ICIによるirAEでLP,HLPが出現した症例の腫瘍治療の中断は必ずしも必要ではないと考えた.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.