Japanese
English
症例報告
有棘細胞癌と鑑別を要した免疫チェックポイント阻害薬によるhypertrophic lichen planusの1例
A case of hypertrophic lichen planus associated with immune checkpoint inhibitors that required differentiation from squamous cell carcinoma
金 里紗
1
,
国定 充
2
,
横山 大輔
1
,
藤原 進
1
,
小川 聡
1
,
木村 洋平
3
Risa KIM
1
,
Makoto KUNISADA
2
,
Daisuke YOKOYAMA
1
,
Susumu FUJIWARA
1
,
Satoshi OGAWA
1
,
Yohei KIMURA
3
1製鉄記念広畑病院皮膚科
2兵庫県立はりま姫路総合医療センター皮膚科
3製鉄記念広畑病院呼吸器内科
1Division of Dermatology, Steel Memorial Hirohata Hospital, Himeji, Japan
2Division of Dermatology, Hyogo Prefectural Harima-Himeji General Medical Center, Himeji, Japan
3Division of Respiratory Medicine, Steel Memorial Hirohata Hospital, Himeji, Japan
キーワード:
hypertrophic lichen planus
,
免疫関連有害事象
,
有棘細胞癌
Keyword:
hypertrophic lichen planus
,
免疫関連有害事象
,
有棘細胞癌
pp.811-817
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790110811
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 67歳,女性.肺腺癌の多発転移に対してシスプラチン,イピリムマブ,ニボルマブ,ペメトレキセドの多剤併用を開始した.投与7か月頃より両前腕から手背および両膝から足背,上背部に母指爪甲大までの一部鱗屑を付けた紅色から紅灰色調の丘疹や結節が生じた.扁平苔癬型の薬疹と考え,右下腿の結節から皮膚生検した.病理組織学的には真皮内にケラチノサイトが中心に角化を伴って胞巣状に増殖し,表皮と一部が連続していた.軽度の核異型を伴っていた.胞巣周囲に稠密な炎症細胞浸潤があり,病変辺縁部では苔癬化反応がみられた.浸潤様式から有棘細胞癌も否定できなかったが,臨床経過も踏まえて免疫関連有害事象(immune-related adverse events)によるhypertrophic lichen planusと診断した.病理組織学的に有棘細胞癌との鑑別を要したが,核の異型性やKi-67の染色態度,皮疹の数や分布,臨床経過,転移の有無などから総合的に判断することが重要と考える.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

