Japanese
English
増刊号特集 最近のトピックス2025 Clinical Dermatology 2025
4.皮膚疾患治療のポイント
レブリキズマブとアトピー性皮膚炎
Lebrikizumab as novel therapeutics of atopic dermatitis
井川 健
1
Ken IGAWA
1
1獨協医科大学医学部皮膚科学講座
1Department of Dermatology, Dokkyo Medical University, School of Medicine, Tochigi, Japan
キーワード:
アトピー性皮膚炎
,
治療
,
新規薬物
,
生物学的製剤
,
Type2炎症
Keyword:
アトピー性皮膚炎
,
治療
,
新規薬物
,
生物学的製剤
,
Type2炎症
pp.107-110
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790050107
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
summary
アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis : AD)の薬物治療において,基本的な治療方針はステロイド外用薬に代表される抗炎症外用薬使用による寛解導入であるが,難治症例については,最終的には治療薬物の再検討が必要となることもある.近年,ADの病態形成に関する共通因子が明らかになり,それらをターゲットにした新規治療薬の開発が進んでいる.レブリキズマブはそのようなコンセプトの下に開発された薬物であり,IL-13を標的とした抗体製剤である.複数の臨床試験で有効性が示され,実臨床に登場した.結膜炎の発症はみられるものの,基本的には安全性が高く,良好な治療効果を示す.新薬の開発が進むなか,医療者はADの病態や薬物の特性を理解し,患者ごとに最適な治療法を選択することが求められる.また,治療計画は患者との情報共有を基に立案されるべきであり,その過程で,本稿が多少なりとも貢献できれば,と考える.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.