書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ここが知りたかった緩和ケア 改訂第2版

ここが知りたかった緩和ケア 改訂第2版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 余宮 きのみ (著)

南江堂

電子版ISBN 978-4-524-22697-9

電子版発売日 2019年7月29日

ページ数 324

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-524-22528-6

印刷版発行年月 2019年6月

DOI https://doi.org/10.15106/9784524225286

書籍・雑誌概要

緩和ケアの定番書がついに改訂!緩和医療の現場、どこにも書かれていなくて困っていた薬剤の使い方やケアのコツを、各項目冒頭の「概念図」でつかみ、その場で教えてもらっているようなわかりやすい解説がセットの構成で大好評。増補版刊行後に新たに登場したオピオイドや便秘治療薬に関する情報を盛り込み、さらに臨床に役立つ内容となった。

目次

【内容目次】
I 疼痛治療
 A アセスメント
  1 痛みのスケールの使いこなし法
  2 痛みのスケールだけじゃない,便利なツール
 B 非オピオイドと鎮痛薬
  3 疼痛治療では腎障害をチェック!
  4 NSAIDsを使用する前に消化性潰瘍のリスクを考える
  5 アセトアミノフェンを活用する
 C オピオイド
  6 オピオイドをうまく使い分けるには
  7 経口オピオイドの導入
  8 オピオイド注射の導入と増量間隔
  9 フェンタニル貼付剤投与中の患者で急に強い苦痛が出たら
  10 フェンタニル貼付剤の1日製剤と3日製剤,どのように使うか
  11 オピオイドスイッチング:換算比は万能ではない
  12 オピオイドの非経口投与への変更
  13 オピオイド投与中に腎障害が悪化したとき
  14 肝代謝が低下している状態でオピオイドを使用するには
  15 レスキュー薬:説明が大事!
  16 レスキュー薬:剤形の選択と投与量の決定
  17 フェンタニル口腔粘膜吸収剤:適応患者をピックアップする
  18 フェンタニル口腔粘膜吸収剤:導入する
  19 フェンタニル口腔粘膜吸収剤:タイトレーションする
  20 フェンタニル口腔粘膜吸収剤:継続して使いこなす
  21 失敗しないメサドンの使い方
 D 鎮痛補助薬
  22 鎮痛補助薬を使用するタイミング
  23 鎮痛補助薬の選択方法
  24 鎮痛補助薬を使用するポイント
  25 どの鎮痛補助薬も無効というときのポイント
 E 鎮痛薬への抵抗解消
  26 疼痛治療の意義を考える
  27 オピオイドに抵抗があるとき
II 疼痛治療がうまくいかないとき
  28 痛みと眠気の組み合わせで解決の糸口をつかもう
  29 いま一度,痛みの原因を評価する
  30 「痛みがとれない」という中身をアセスメントする
  31 持続痛なのか突出痛なのか
  32 レスキュー薬の効果判定による対処方法
  33 夜間だけ痛みが増強する場合
  34 鎮痛薬の対象かどうかを見極めよう
  35 しびれを訴えたら脊椎転移を見逃さない
  36 病的骨折のリスクをどう評価するか
  37 骨転移による体動時痛への対応:薬に頼りすぎない対応
  38 悪性腸腰筋症候群を見逃さない
  39 ステロイドパルス療法の出番
  40 どうしても痛みが和らがず苦痛が強いときどうするか
III 痛み以外の症状の緩和
 A 全身症状
  41 オピオイドの副作用と思ったらすべき3つのこと
  42 これで見逃さない,薬剤性錐体外路症状
  43 困ったときのステロイド
  44 ステロイドを開始するときの注意点
  45 ステロイドの具体的な投与方法
  46 見逃してはならないオンコロジーエマージェンシー:脊髄圧迫
  47 見逃してはならないオンコロジーエマージェンジー:高カルシウム血症
  48 終末期の輸液・栄養管理の考え方
  49 激しい苦痛のあるときの助け舟
 B 消化器症状
  50 悪心が緩和されないとき:原因を考え,原因治療を行う
  51 悪心が緩和されないとき:症状緩和を行う
  52 排便コントロールの重要性をもう一度
  53 新しい便秘治療薬を活かす
  54 オピオイド誘発性便秘治療薬-ナルデメジン-を使いこなす
  55 オピオイド投与中の患者で悪心や下痢:実は,便秘や宿便
  56 排便コントロールのポイント:予防とセルフケア
  57 腸閉塞時の治療方針:「食べたい」を叶えるために
  58 「食べたい」を叶える薬物療法
  59 必ず「舌を出してください」とお願いしよう
  60 悪性腹水による腹部膨満感
 C 呼吸器症状
  61 呼吸困難:評価と原因治療
  62 呼吸困難:症状緩和
 D 睡眠障害,精神症状
  63 眠気が強いとき,せん妄のときにすべきこと
  64 せん妄の薬物療法
  65 飲酒歴を問診しよう:アルコール離脱でせん妄が
  66 不眠時の問診
  67 注射剤で睡眠コントロールしているが,どうしても眠れないとき
IV 鎮静
  68 鎮静の基本
  69 鎮静の方法
  70 持続的深い鎮静前に確認しておく事項
  71 鎮静について家族へどのように説明したらよいか
V コミュニケーション
  72 最短の時間で最大の効果をあげるチューニング
  73 化学療法やる・やらない:患者の選択への援助
  74 コミュニケーションは質問力
  75 難しい質問には逆質問
  76 家族ケア
  77 チーム医療の“うまくいっているつもり”が危ない!
索引