書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪考える理学療法≫

[内部障害編]評価から治療手技の選択

[内部障害編]評価から治療手技の選択
本文を見る
  • 有料閲覧
≪考える理学療法≫

筆頭著者 丸山 仁司 (常任編集)

文光堂

電子版ISBN

電子版発売日 2022年6月20日

ページ数 506

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8306-4348-4

印刷版発行年月 2008年12月

DOI https://doi.org/10.50936/9784830643484

書籍・雑誌概要

内部障害系理学療法を行う過程で患者の呈する症状と徴候を的確に捉え,臨機応変に対処し,clinical reasoningを重視した評価から治療への橋渡し的な考えかたを症例を通して提示する.総論で内部障害を理解するための基礎的な知識を再確認し,理学療法実践に必要な知識を概説する.各論では,日頃,理学療法士が遭遇しやすい内部障害の症状と徴候を挙げ,評価項目選択の意義と臨床場面で実際にあったケースを基に選択した治療について提示した.

目次

総論
 1.内部障害ってどんな障害?─定義と種類,そしてリハビリテーションエビデンスまで
 2.何歳になっても運動は必要?─虚弱高齢者に対する理学療法
 3.医療・介護分野から保健分野へ─理学療法とヘルスプロモーション
 4.からだの叫びが聞こえる─バイタルサインから何がわかるか?
 5.肺のお天気情報─胸部X線写真のみかた
 6. 耳を澄まして聴いてみよう─心音と呼吸音
 7. 息切れの正体みたり!─呼吸困難の症状評価と対処法
各論[呼吸]
 8.胸郭がかたくて何が悪いのか?─COPDの理学療法
 9.血液ガスを読むということは?─動脈血液ガスの基本と臨床応用
 10.肺を切っても大丈夫なのか?─胸部外科手術の理学療法
 11.胸を押したら何がどうかわるの?─日本独特の手技の世界
 12.子どもの呼吸をどう助けるか?─小児に対する呼吸理学療法
 13.苦しくても運動をすべきなのか?─呼吸器疾患に対する運動療法
 14.姿勢をかえると呼吸が苦しい─重力が及ぼす呼吸への影響
各論[循環]
 15.冠動脈治療はどこまで進歩したか?─虚血性心疾患についての最新の治療と実際
 16.心臓が弱い=心不全?─心不全の理学療法-評価から再発予防まで
 17.足が冷たい,歩くと足が痛い─末梢動脈閉塞症の理学療法
 18.大動脈が裂けるとは?(保存療法を中心に)─大動脈解離の理学療法-評価から再発予防まで
 19.心臓を手術したのに運動させても大丈夫なのか?─心臓外科手術の理学療法-評価から再発予防まで
 20.心臓の動きを読み取ろう─理学療法士として知っておくべき心電図の基礎知識
 21.心臓病なので運動しない? 心臓病だからこそ運動する?─心疾患に対する運動療法
 22.からだを動かすとからだの中では何が起きるのか?─運動時の身体反応と運動負荷試験
 23.子どもの心臓病にどう対応するか?─小児に対する理学療法の適応
 24.無症状だからこそ気にかける─糖尿病合併症と理学療法
 25.一滴の血液からみえるもの─血糖コントロールの意味
 26.血糖だけが相手じゃない─糖尿病に対する運動療法
 27.不思議なそら豆─水はけだけが問題ではない
 28.透析しているのに運動してもよいか─透析患者に対する理学療法
 29.言うは易く,行うは難し─糖尿病治療の根幹
 30.中身が問題.…ただの脂だと思っていたら…─メタボリックシンドローム 病態の原因・評価・治療(全体像)と理学療法士の役割
 31.飽食? 崩食? その彼方にあるもの─高脂血症
 32.男と女,何がどう違う?─女性の身体に起こっていること
 33.造血器のがん─命の尊厳と人の可能性
ワンポイントアドバイス
 1.吸引
 2.呼吸器疾患と栄養障害
 3.人工呼吸,NPPV
 4.在宅酸素療法(HOT)
 5.薬物の運動への影響
 6.睡眠時無呼吸症候群(SAS)
 7.心疾患と栄養障害
 8.緊急患者への対応(BLS,AED)
 9.呼吸と腹横筋
 10.インセンティブ・スパイロメトリー
 11.運動しすぎはなぜ悪いのか?(血管,心臓,筋)
 12.フットケア~靴の処方と指導~
 13.低血糖の管理
 14.2次性糖尿病
 15.1型糖尿病(小児・思春期)へのサポート
 16.糖尿病と患者心理
 17.糖尿病療養指導
略語表
欧文索引
和文索引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍