書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
カテゴリから選ぶ
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
認知症患者安楽死裁判
事前意思表示書か「いま」の意思か
筆頭著者 盛永審一郎 (著)
丸善出版
電子版ISBN
電子版発売日 2021年3月8日
ページ数 162
判型 四六
印刷版ISBN 978-4-621-30580-5
印刷版発行年月 2020年12月
書籍・雑誌概要
『終末期医療を考えるために』の応用編。NHK のスイスでの自殺幇助ドキュメンタリー番組放映後、「死ぬ権利」や「安楽死」を認めろという声が大きくなった。しかし、「死ぬ権利」があるからといって、安楽死(医師による生命終結や自殺幇助)が可能になるわけではない。「福生病院透析拒否事件」等と比較しながら安楽死の在り方を考える。
目次
プロローグ
I オランダ認知症患者安楽死裁判
安楽死審査委員会裁定
ハーグ地方裁判所判決
検察庁上訴
最高裁判所判決
II 認知症患者安楽死裁判の批判的考察---問題の所在と展開
事前意思表示書か「いま」の意思か
具体的な要請か、事前意思表示書か
事前意思表示書か「いま」の意思か---オデュッセウスの契約
死ぬ権利---ビジネスとしての安楽死・ドイツ
持続的な深いセデーション(CDS)---ソフトな安楽死・フランス
エピローグ
あとがき
III 資料