書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪NurseTech≫

「お金がない」「知識がない」「やる人がいない」から始める看護DX

「お金がない」「知識がない」「やる人がいない」から始める看護DX
本文を見る
  • 有料閲覧
≪NurseTech≫

上川 重昭 (著)

飯塚病院 看護部 看護師長 DX推進担当

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年11月19日

ページ数 176

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8404-9087-0

印刷版発行年月 2025年12月

DOI https://doi.org/10.32284/9784840490870

書籍・雑誌概要

【デジタル化に舵を切るための具体的ステップ】
看護現場におけるDX推進を困難にする原因として、DXという概念の広さ、システム構築にかかる金銭的コスト、IT専門家でない医療職が進めていかざるを得ないことなどが挙げられる。本書では、ITの素人であった著者が組織改革によってDX化を実現させるに至った足跡をもとに、看護におけるDX推進のステップを具体例とともに紹介する。

目次

・はじめに ―貴重な現場の戦力をDX推進担当とすることについて
・執筆者一覧
・序に代えて~できることをやる看護DXのススメ~

【第1章 DXとは?】
■1 DXとは何なのか?
■2 医療DXとは?~国の大きな動きと私たちの現場~
■3 DXって、結局何をすること?~3つのステップで理解しよう〜
■4 「2025年の崖」は今、目の前に……医療現場の厳しい現実
■5 DXの成功には「組織の文化」も大切~CXという考え方~
■6 DXとCXは車の両輪
■7 IXって何?~世の中全体の大きな変化の流れ~
■column DXの悩みと失敗

【第2章 デジタルのロジックを理解する】
■1 DXへの航海に出るためのコンパス
■2 なぜ「ロジック」が重要なのか?
■column DXの悩みと失敗

【第3章 看護DXの本質・方向性・課題】
■1 DXの5つのポイント
■2 飯塚病院におけるITの変遷

【第4章 看護部DX推進担当の具体的な活動事例】
■1 教育インストラクター用動画の編集
■2 ホームページの修正と再制作
■3 COVID-19接触者リストの簡便化
■4 ポスター・チラシ制作
■5 外部向けのスライド修正
■6 患者画像アプリの導入サポート
■7 電子カルテメンテナンス時のサポート
■8 RPA導入のサポート
■9 Excelファイルの制作
■10 Excel活用~人材資源データベース(スタッフ管理表)~
■11 Excel共有ファイルのブッキング問題をマクロで解決!
■12 クリニカルラダーレベルの一元管理
■13 動画制作の内製化
■14 情報発信と共有、ネットワーク構築
■15 外部ベンダーとの協働
■column DXの悩みと失敗

【第5章 看護DXを進める9つのステップ】
■1 DXの推進にはロードマップが不可欠
■2 ステップ1:担当者の決定
■3 ステップ2:現状分析とニーズ評価
■4 ステップ3:ビジョンと目標の設定
■5 ステップ4:戦略と計画の立案
■6 ステップ5:インフラ整備とシステム導入
■7 ステップ6:トレーニングと教育
■8 ステップ7:運用とモニタリング
■9 ステップ8:継続的な改善と拡張
■10 ステップ9:成果の共有と文化の醸成
■column DXの悩みと失敗

【第6章 DXの推進は“与える”ことから始まる】
■1 同床異夢では組織は変われない
■2 DX=バタフライエフェクトのようなもの
■3 第4次産業革命
■4 DX力とは何か?
■5 DX推進の壁を乗り越えるヒントは「恋愛」にあり?

・おわりに