書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

PEMECガイドブック2017

救急隊員による疾病の観察・処置の標準化

PEMECガイドブック2017
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 日本臨床救急医学会 (監修)

その他の著者等 編集:日本臨床救急医学会 PMEC検討小委員会、編集協力:日本臨床救急医学会 小児救急委員会

へるす出版

電子版ISBN

電子版発売日 2021年11月29日

ページ数 184

判型 B6

印刷版ISBN 978-4-89269-919-1

印刷版発行年月 2017年1月

DOI https://doi.org/10.32209/9784892699191

書籍・雑誌概要

急性疾病の傷病者に対する現場活動を標準化!
①「ハイリスク傷病者」「内因性ロード&ゴー」「バイタルサインにおける緊急度分類」といった基準を用いて重症以上の判断ができるようになっています。さらに,個別の病態や症候については救急現場で遭遇する頻度の高い14 種類について「症候別緊急度分類」を定めました。
②脳卒中や意識障害に対してはPEMECからPSLSやPCECのアルゴリズムに移行できるように工夫されています。
③呼吸困難,動悸,胸痛,腹痛,めまい・ふらつきなど,内因性の16症候の初期対応について詳述。それぞれの症候のケースシナリオ・ケースマップを掲載し,シナリオ・マップは本書内掲載のQRコードから,すべてウェブ上でも閲覧可能。お手持ちの端末でいつでもどこでもご覧いただけます。

目次

I イントロダクション
 1 PEMECの位置づけ
 2 PEMECとPCEC,PSLS,JPTEC
 3 PEMECの概略
 4 PEMECと緊急度判定体系

II PEMECアルゴリズム
 1 概 要
 2 Step 1:状況評価
 3 Step 2:初期評価
 4 Step 3:情報収集およびバイタルサインの測定
 5 Step 4:判 断
 6 Step 5:全身観察/重点観察
 7 Step 6:評価・ファーストコール・特定行為
 8 Step 7:車内活動

III 状況評価
 1 119番通報
 2 感染防御
 3 携行資器材の確認
 4 現場確認,安全確認
 5 傷病者数の確認,応援要請の要否
 6 外傷の除外

IV 初期評価と処置
 1 初期評価
 2 気道・呼吸の評価と処置
 3 循環の評価と処置
 4 意識障害の評価と処置
 5 体温の評価

V 情報収集およびバイタルサインの測定
 1 情報収集
 2 バイタルサインの測定

VI 判 断
 1 PSLSへ移行する場合の判断基準
 2 輸液プロトコルの適応
 3 ブドウ糖投与プロトコルの適応

VII 全身観察/重点観察
 1 頭部の観察
 2 顔面の観察
 3 頸部の観察
 4 胸部の観察
 5 腹部の観察
 6 意識レベルの評価と神経所見の観察

VIII 評価・ファーストコール・特定行為
 1 評 価
 2 ファーストコール
 3 医療機関の選定

IX 車内活動

X チームワーク
 1 ブリーフィング
 2 役割分担と再配分
 3 リーダーシップ
 4 コミュニケーション
 5 デフュージングとデブリーフィング

XI 症候別各論
 PEMECのシナリオシミュレーション
 1.痙攣
 2.頭痛
 3.めまい・ふらつき
 4.しびれ・麻痺
 5.呼吸困難
 6.動悸
 7.胸痛
 8.背部痛
 9.腰痛
 10.血尿・側腹部痛
 11.固形異物誤飲
 12.悪心・嘔吐
 13.腹痛
 14.喀血・吐血
 15.下痢
 16.下血・不正性器出血

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍