書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
救急隊員のための救急搬送戦略1
心肺停止編/意識編/小児編/疼痛編
筆頭著者 増井 伸高 (著)
羊土社
電子版ISBN
電子版発売日 2019年2月11日
ページ数 136
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-7581-1841-5
印刷版発行年月 2019年1月
書籍・雑誌概要
救急隊員が搬送現場で求められる情報収集や病院選定などを進めるコツや考え方を,事例にもとづいて場面毎に解説.患者を確実に受け入れてもらうための“キメゼリフ”など,実践で役立つ知識が満載の一冊です!
目次
心肺停止編
第1章 イケイケ・ドンドンの心肺停止は困らない!?
第2章 どれくらい通院していれば「かかりつけ」になるのか
意識編
第3章 意識を失った原因は脳? それとも心臓?
第4章 失神の診断のカギは救急隊が握っている
第5章 不思議な意識障害で考える病態
第6章 JCS3 桁で脳外科に搬送してよいとき,ダメなとき
第7章 血糖値40 mg/dL は条件次第で搬送病院を使い分ける
第8章 高齢者の意識障害を脳外科へ搬送すると半分は失敗する
第9章 めまいは耳鼻科か脳外科か?
第10章 外科医だけに診せてはいけない外傷搬送
小児編
第11章 小児のけいれんで,大人と違うところは? 同じところは?
第12章 軽症の小児頭部外傷は小児科? 脳外科? 救急科?
疼痛編
第13章 心筋梗塞を想定した胸痛患者の搬送戦略
第14章 頭痛患者ではまず〇〇を徹底的にマークすべし
付録 “救急搬送・戦略図”一覧