書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
医学のあゆみ294巻13号
周産期メンタルヘルス――プレコンセプションケアから地域リエゾンまで
医歯薬出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年9月29日
ページ数 70
判型 B5
印刷版ISSN 0039-2359
印刷版発行年月 2025年9月
書籍・雑誌概要
周産期メンタルヘルス――プレコンセプションケアから地域リエゾンまで
企画:竹内 崇(東京科学大学大学院医歯学総合研究科精神行動医科学分野)
・周産期メンタルヘルスにおける問題は,妊娠前から精神疾患に罹患している精神疾患合併妊娠への支援や,妊娠中あるいは出産後に新たに精神疾患を発症する産後うつ病を代表とする産褥期精神障害への対応などが中心になると考えられる.
・従来は,向精神薬の催奇形性や授乳への影響など薬物療法における問題が中心であったが,近年,薬物療法にとどまらず,さまざまな角度からアプローチがなされている.
・本特集では,妊娠・授乳を考慮した精神科薬物療法やプレコンセプションケア,米国で産後うつ病に適応となった新規抗うつ薬brexanolone,認知行動療法や対人関係療法などの心理療法的アプローチ,病院外の地域におけるリエゾン活動など,多岐にわたって解説する.
目次
プレコンセプションケアにおけるメンタルヘルスの重要性――プレコンセプションケア専門外来を通じて
妊娠・授乳を考慮した精神科薬物療法
産後うつ病に対する新規治療薬brexanoloneへの期待
“母であること”に揺れるこころに寄り添う――周産期支援における認知行動療法と社会的処方の活用
妊産婦のための対人関係療法
精神疾患合併妊娠における臨床倫理コンサルテーション
大阪府における妊産婦メンタルヘルス支援
地域リエゾン――地域の周産期医療・母子保健を精神科が支援する意義
TOPICS
【再生医学】
発生メカニズムに基づく造血幹細胞の誘導技術の確立
【救急・集中治療医学】
熱中症と低体温症における重症度分類の最新動向
連載
【ケースから学ぶ臨床倫理推論】
22.緩和医療におけるモルヒネによる呼吸抑制:緩和医療死
【イチから学び直す医療統計】
14.経時測定データの解析手法
【医療分野におけるブロックチェーンとNFTの活用】
4.ICTおよび暗号技術を駆使した医療情報セキュア管理システムの構築
【医師の働き方改革――取り組みの現状と課題】
3.時間管理の導入
FORUM
【司法精神医学への招待――精神医学と法律の接点】
17.犯罪被害者支援の現状と課題