書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

まず知っておきたい! がん治療のお金,医療サービス事典

まず知っておきたい! がん治療のお金,医療サービス事典
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 山﨑 知子 (編)

宮城県立がんセンター頭頚部内科診療科長

全日本病院出版会

電子版ISBN 978-4-86519-284-1

電子版発売日 2025年10月1日

ページ数 244

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-86519-284-1

印刷版発行年月 2021年6月

DOI https://doi.org/10.24550/9784865192841

書籍・雑誌概要

治療費用や使える医療サービス・制度、正しい情報収集の方法など、がん治療にあたってまず知っておきたい知識を一冊にまとめました。
患者さんからよくある質問や、症例紹介も交えながら、日々がん患者さんにかかわる医師、歯科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーの多職種にわたる執筆陣が、丁寧に解説しました!

目次

目次

I. がんとお金、医療サービス
 0. がんについて知っておくべき知識
    1) がんの疫学―日本におけるがん発生の状況―
    2) がんの治療方法(手術療法、抗がん薬治療、免疫療法・放射線治療など)
    3) がんの原因について
    4) ポストコロナ時代、いままで通りのがん治療を受けられるのか
    5) がんの正確な情報はどこで得られるか
 1. がん治療にまつわるお金の話
    1) がんになったらどのくらいお金がかかるの
    2) がんになると、仕事・収入にどのような影響がある
    3) がん治療と仕事を両立させるには
      1 たくさんのサポーターをみつけよう
      2 病院(医師、看護師、薬剤師)はあなたの味方です!
      3 傷病手当金、障害年金をうまく使おう
      4 介護保険とは何でしょうか
      5 がん相談支援センターの存在
 2. 知っておくべきがん治療にまつわる医療サービス
    1) どこに相談したらよい
    2) 緩和ケアになった際の療養先について
    3) 在宅療養について(医療保険と介護保険の違い)
    4) 自宅で療養生活を送るには
    5) 小児患者への支援
    6) 医師からみた就労支援
    7) 看護師からみた就労支援
    8) 医療ソーシャルワーカー(MSW)からみた就労支援
 3. がん患者ができる節約:医療費削減のためにできる小さなこと
    1) がんを予防する
     1 総論
     2 禁煙でがんは予防できる―?たばことがんの関係について―
     3 禁酒でがんは予防できる―?アルコールとがんの関係について―
     4 検診について(市区町村のがん検診)
     5 歯科受診
    2) 効率よく病院を受診しましょう―患者力を高める―
     1 総論
     2 効率よく、自分の症状を伝えるには
     3 薬の管理

II. 患者さんからよくある質問で学ぶ! ―知っておきたいがん治療の実際―
 Q1. 明細書の見方を教えてください
 Q2. 自治体の助成金について教えてください
   1 ウイッグ、人工乳房、妊孕性(にんようせい)温存など
 Q3. 自治体の助成金について教えてください
   2 声を失った人のサポートについて
 Q4. がんゲノム医療とはどのようなものでしょうか? 目的や検査の流れ、値段についてなど教えてください
 Q5. 患者会(がんサロン)について教えてください―秋田厚生医療センターの取り組み―
 Q6. 口腔ケアで医療費が節約できるのでしょうか
 Q7. がん患者でもリハビリテーションはできますか
 Q8. がんの親をもつ子どものケアはどうしますか
コラム 患者さんごとに使えるサービスは異なります
 コラム1 症例1:進行がんの患者さんの場合
 コラム2 症例2:若い働き盛りの患者さんの場合
 コラム3 症例3:緩和ケアを受ける患者さんの場合
 コラム4 症例4:一人親家庭の患者さんの場合

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍