書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
ハイパフォーマンスダイアライザー2008
筆頭著者 竹澤/真吾<&>荒川/昌洋<&>福田/誠 (編集<&>編集<&>編集)
東京医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2018年7月9日
ページ数 306
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-88563-179-5
印刷版発行年月 2008年7月
書籍・雑誌概要
時代とともに透析の治療方法やダイアライザーの性能は移り変わります。ダイアライザーの構造やデータを正確に把握することは,透析患者さんに必要なダイアライザー選択に不可欠です。本書はダイアライザーの極力新しい情報を臨床現場で解析したうえで収載しました。
 本書を通じてダイアライザーを理解し,透析患者さんが安心して治療に専念できるよう工夫してみてください。透析患者さんは医師をはじめ医療スタッフを頼りにしています。本書を有効的に活用し,よりよい透析医療を目指してください。
目次
はじめに  
Ⅰ ハイパフォーマンスダイアライザーの開発動向と変遷  
  1 はじめに  
  2 ハイパフォーマンスダイアライザーの変遷  
  3 「最も成功した人工臓器」である人工腎臓 
  4 医療機関とメーカーの疲弊 
  5 医(工)産学の連携とそれをとりまく問題点 
Ⅱ.ハイパフォーマンスメンブレンの種類と特徴
Ⅱ-1 セルロースアセテート膜 
  1 はじめに 
  2 材質的特徴 
  3 中空糸製膜方法 
  4 膜の特徴 
  5 臨床的特徴 
Ⅱ-2 PMMA 膜 
  1 はじめに 
  2 製  法 
  3 膜の構造 
  4 分画特性 
  5 吸着特性 
  6 物質透過・吸着メカニズム 
  7 生体適合性 
  8 各種製品の特徴・臨床情報 
  9 まとめ 
Ⅱ-3 PS 膜 A フレゼニウスポリスルフォンⓇ 
  1 開発コンセプト 
  2 細孔径と細孔径分布の最適化 
  3 製造工程・膜の製法 
  4 独自のインライン蒸気滅菌(ドライ製品) 
  5 膜の断面写真 
  6 膜の分画分子量曲線 
  7 ダイアライザーの構造 
  8 学術関連の情報 
  9 FX クラスダイアライザー・FX-S クラスダイアライザーカタログデータ一覧表 
  10 フレゼニウスポリスルフォン® ダイアライザー機能区分一覧表 
  11 今後の展望 
Ⅱ-3 PS 膜 B 旭化成クラレメディカル 
  1 はじめに 
  2 原材料と製造方法
  3 旭ポリスルホンダイアライザーAPS の特徴 
  4 ドライタイプ人工腎臓(APS-SA-D) 
  5 高透水性V 型ダイアライザー(APS-E,EX) 
  6 おわりに 
Ⅱ-3 PS 膜 C 東レ 
  1 はじめに 
  2 膜の製法 
  3 ポリスルホンダイアライザーの特徴 
  4 まとめ 
Ⅱ-4 ビタミンE 固定化PS 膜ダイアライザー 
  1 はじめに 
  2 ビタミンE 固定化ポリスルホン膜とは 
  3 性能,生体膜適合性 
  4 抗酸化性 
  5 まとめ 
Ⅱ-5 ポリエーテルスルホン膜 
  1 はじめに 
  2 材質的特徴 
  3 製膜方法 
  4 膜の特徴 
  5 臨床的特徴 
Ⅱ-6 EVAL 透析膜 
  1 はじめに 
  2 製膜法 
  3 EVAL 膜の特長 
  4 臨床評価 
Ⅱ-7 PEPA 膜 
  1 膜素材と種類 
  2 製  法 
  3 膜の構造と特長 
  4 ダイアライザーの仕様および性能 
Ⅲ.ダイアライザーの臨床評価結果
Ⅲ-1 ニプロセルローストリアセテート膜ダイアライザー 
  1 はじめに 
  2 評価方法 
  3 評価項目 
  4 結  果 
  5 考  察 
Ⅲ-2 東レPMMA 膜ダイアライザー 
  1 はじめに 
  2 対象と方法 
  3 結  果 
  4 考  察 
  5 まとめ 
Ⅲ-3 PS 膜ダイアライザー A フレゼニウス メディカルケア ジャパン
  1 はじめに 
  2 対象および方法 
  3 結果 1 
  4 結果 2 
  5 考  察 
  6 おわりに 
Ⅲ-3 PS 膜ダイアライザー B 旭化成クラレメディカル 
  1 はじめに 
  2 APS-E 膜の長期貧血改善効果について 
  3 貧血に対するAPS-E 膜とFPS-M 膜との前向き比較試験 
  4 考  察 
  5 まとめ 
  6 おわりに 
Ⅲ-3 PS 膜ダイアライザー C 東レ 
  1 はじめに 
  2 ダイアライザーの仕様 
  3 対象および方法 
  4 結  果 
  5 結  語 
Ⅲ-4 旭化成クラレメディカルビタミンE 固定PS 膜ダイアライザー 
  1 評価方法 
  2 結  果 
  3 考  察 
Ⅲ-5 ニプロPES 膜ダイアライザー 
  1 背  景 
  2 評価方法 
  3 結  果 
  4 考  察 
  5 結  論 
Ⅲ-6 旭化成クラレメディカルEVAL 膜ダイアライザー 
  1 はじめに 
  2 検討1 HD モードでの比較 
  3 検討2 HDF モードでの比較 
  4 検討3 EK 膜の臨床効果―特に透析低血圧に対する効果― 
  5 考  察 
  6 おわりに 
Ⅲ-7 PEPA 膜ダイアライザー 
  1 はじめに 
  2 PEPA 膜ダイアライザーの性能評価 
  3 PEPA 膜ダイアライザーの生体適合性 
  4 おわりに 
Ⅳ ダイアライザー性能比較表 
  表1 メーカー別データ一覧 
  表2 機能分類:尿素クリアランス順 
  表3 機能分類:Cr クリアランス順 
  表4 機能分類:URF 順 
  表5 尿素クリアランス順 
  表6 Cr クリアランス順 
  表7 UFR 順 
索引

 
                                