書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
苦悩することの希望
専門家のサファリングの人類学
筆頭著者 浮ヶ谷/幸代 (編著)
その他の著者等 阿部/年晴<&>沖田/一彦<&>加藤/直克<&>田中/大介<&>福冨/律<&>星野/晋<&>松繁/卓哉<&>山上/実紀(共著)
協同医書出版社
電子版ISBN 978-4-7639-9516-2
電子版発売日 2018年3月19日
ページ数 294
判型 菊
印刷版ISBN 978-4-7639-6023-8
印刷版発行年月 2014年12月
書籍・雑誌概要
保健医療福祉の専門家本人が抱える、仕事ゆえの苦悩の深層をテーマに取り上げたユニークな論文集。医療現場のフィールドワークをもとにまとめられた医療人類学からの提言。
目次
◆医療専門家の苦悩をいかに解き明かすか?
◆ケアはいつケアとなるか~原サファリングと二次サファリング
◆生活の場からの発想~医療システムと生活知
◆医師の役割意識と苦悩
◆理学療法士のサファリング~専門家と生活者とのはざまで
◆「かかわりの専門職」の体験する苦悩と可能性
◆「ご遺体」は最初の患者である
◆葬儀業の仕事にみる専門家のケアとサファリング~死と葬儀をめぐる職業的機制の観察から
◆現代の対人援助専門職のサファリング~多職種連携のインターフェースに着目して
◆「適度な距離」の模索~医療専門家のサファリングの創造性

