書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪実験医学別冊≫

大規模データで困ったときに、まず図を描くことからはじめる生命科学データ解析

解析のゴールドスタンダードを学び、生成AIとの対話でPython・Rを使いこなす

大規模データで困ったときに、まず図を描くことからはじめる生命科学データ解析
本文を見る
  • 有料閲覧
≪実験医学別冊≫

筆頭著者 河野 暢明 (編)

その他の著者等 河野暢明/編

羊土社

電子版ISBN

電子版発売日 2025年7月4日

ページ数 349

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-7581-2282-5

印刷版発行年月 2025年6月

DOI https://doi.org/10.18958/9784758122825

書籍・雑誌概要

シングルセル,メタゲノムseq,プロテオームなどの膨大なデータは『図』として可視化してこそ,真価が引き出されます.UMAP,MAプロット,ヒートマップ…本書では生成AIの力を借りながら自分で思いのままに可視化する方法を解説します!作図プロセスを通してデータの核心を掴み,より本質的な研究に進みたいあなたへ

目次

【目次】
はじめに
本書の使い方
プログラミングの基本事項

第Ⅰ部 生命科学データ別にファーストアクションを学ぶ
第1章 ゲノム
第2章 トランスクリプトーム
第3章 メタゲノム/16S rRNA アンプリコンシークエンスデータ
第4章 ChIP(クロマチン免疫沈降)-seq
第5章 Hi-Cデータ
第6章 シングルセルトランスクリプトーム 公開データとの統合・比較解析
第7章 プロテオーム 網羅的なタンパク質解析と図表作成・データ登録
第8章 顕微鏡データ デジタルステイニングによる細胞核の可視化と形態解析
第9章 高速原子間力顕微鏡(AFM)データ

第Ⅱ部 LLMとの対話を通じて理想のデータビジュアルをつくる
第1章 データから適切なグラフを選ぶ方法
第2章 環状ゲノムマップ Circosを用いた作成方法
第3章 ヒートマップ
第4章 主成分分析(PCA)
第5章 注釈付き系統樹
第6章 ChIP(クロマチン免疫沈降)-seqピーク解析
第7章 UMAP・Trajectory解析 シングルセルRNA-seqデータの描画
第8章 MAプロット・Volcanoプロット RStudioを使用した遺伝子発現変動を示す図の描き方

索引
執筆者一覧

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍