書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪痛みの理学療法シリーズ≫
肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション
筆頭著者 村木 孝行 (編)
その他の著者等 村木孝行/編,三木貴弘/編集協力
羊土社
電子版ISBN
電子版発売日 2025年3月21日
ページ数 295
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-7581-0230-8
印刷版発行年月 2018年5月
書籍・雑誌概要
肩関節・頸部の治療で結果を出したいPTは必読!機能解剖・評価に基づく介入方略を示したうえで、治療手技を1ステップずつ丁寧に解説。難渋する症例、長期的治療が必要な症例にも対応できる力が身につく1冊!
目次
肩関節
第1章 肩の解剖・バイオメカニクス・疼痛のメカニズム
1.肩の解剖
2.肩のバイオメカニクス
3.肩関節痛の種類とメカニズム
第2章 肩関節痛の評価~理論と実践~
1.肩関節痛を分類するための評価
2.肩甲上腕関節機能の評価
3.肩甲骨運動の評価
4.各疾患の留意点と介入方針の決定
第3章 肩関節痛への理学療法~理論と実践~
1.肩甲上腕関節① 筋機能低下による肩関節痛
2.肩甲上腕関節② 拘縮による肩関節痛
3.肩甲骨運動異常による肩関節痛
第4章 肩関節痛ケーススタディ~こんな時どうする?~
case1.上肢挙上時痛と肩関節拘縮を有する腱板断裂例
case2.回旋可動域制限は軽度だが上肢挙上が著しく制限される腱板断裂例
case3.重度な可動域制限を伴う拘縮完成期の肩関節周囲炎例
case4.拘縮進行期(炎症期)の肩関節周囲炎例
case5.コッキング後期に肩の痛みが生じる投球障害肩例
頸部
第5章 頸部の解剖・バイオメカニクス・疼痛のメカニズム
1.頸部の解剖
2.頸部のバイオメカニクス
3.頸部痛のメカニズム
第6章 評価と分類
1.問診・構造異常との関連性
2.客観的評価
3.分類(classification)の紹介
第7章 頸部痛への理学療法~理論と実践~
1.可動域制限を伴う頸部痛
2.放散痛を伴う頸部痛
3.協調性障害を伴う頸部痛
4.疼痛が強い頸部痛
5.頭痛を伴う頸部痛
第8章 頸部痛ケーススタディ~こんな時どうする?~
case1.可動域制限を伴う頸部痛例
case2.放散痛を伴う頸部痛例
case3.協調性障害を伴う頸部痛例
case4.疼痛が強い頸部痛例
case5.頭痛を伴う頸部痛例