書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ケースで学ぶ 認知症の診かた

ケースで学ぶ 認知症の診かた
本文を見る
  • 有料閲覧

小林 俊輔 船山 道隆 (編著)

帝京大学医学部脳神経内科学主任教授/足利赤十字病院神経精神科部長

松田 実 ,今村 徹 ,小森雄太 ,井原涼子 ,文 鐘玉 ,内山由美子 ,馬場 徹 ,西田晴菜 ,松井仁美 ,大森佑貴 ,斉藤史明 ,東山雄一 ,田中章景 ,永井知代子 ,川上暢子 ,伊関千書 ,三村 悠 ,高橋健祐 ,菅野重範 ,菊池雷太 ,森原啓介 ,高畑圭輔 ,黒瀬 心 ,石原健司 ,吉澤茉莉 ,福武敏夫 ,勝瀬一登 ,古和久朋 ,森 友紀子 ,二村明徳 ,二村美也子 ,藤井正純 ,松田 希 ,加藤英生 ,谷口 豪 ,丹治和世 ,金城紀与史 ,金城光代 ,栗原正典 ,徳丸阿耶 ,石橋賢士

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2025年11月21日

ページ数 500

判型 A5判

印刷版ISBN 978-4-498-42836-2

印刷版発行年月 2025年11月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498428362

書籍・雑誌概要


症例から体系へ―実臨床に根ざした,認知症診療の新しいバイブル.
本書は,若手神経内科医や精神科医,総合診療医などが臨床現場で迷いやすい「認知症の診かた」を,実際の症例をベースに体系的に学べるよう構成されています.陥りやすいピットフォールや最新のトピックスを織り交ぜながら,診断のプロセスと臨床思考を丁寧に解説.近年のトピックスを入れ込み,可能なかぎり新しい認知症診療にも対応しました.科学としての医学と,人としての患者に向き合う姿勢,その両面から“診かた”を磨く,すべての臨床家必携の一冊です.

目次

目次

Chapter1 認知症のみかた〈松田 実〉

Chapter2 認知症の評価について―認知機能障害・神経精神症状・生活機能障害〈今村 徹〉

Chapter3 症例

A.Commonな認知症のcommonな臨床型
1 Alzheimer病(AD)[典型例:症候・診断]〈小森雄太 井原涼子〉
2 Alzheimer病(AD),Lewy小体型認知症(DLB)[妄想性誤認症候群・TV徴候など]〈文 鐘玉〉
3 Lewy小体型認知症(DLB)[典型例:症候・診断]〈内山由美子〉
4 Parkinson病認知症(PDD)[典型例:症候・診断]〈馬場 徹〉
5 Alzheimer病(AD)[マネージメント]〈西田晴菜 船山道隆〉
6 Lewy小体型認知症(DLB)[マネージメント]〈松井仁美 大森佑貴 井原涼子〉
7 行動障害型前頭側頭型認知症(bvFTD)[典型例:症候・診断]〈斉藤史明〉
8 非流暢/失文法型進行性失語症(nfvPPA)[典型例:症候・診断]〈東山雄一 田中章景〉
9 意味型進行性失語症(svPPA)[典型例:症候・診断]〈永井知代子〉
10 血管性認知症[典型例:症候・診断]〈船山道隆〉
11 MCI—AD[典型例:症候・診断]〈文 鐘玉〉
12 MCI—LB[典型例:症候・診断]〈川上暢子〉
13 軽度行動障害(MBI)[典型例:症候・診断]〈文 鐘玉〉
14 進行性核上性麻痺(PSP)[典型例:症候・診断]〈馬場 徹〉
15 大脳皮質基底核症候群(CBS)[典型例:症候・診断]〈永井知代子〉
16 頭部外傷後遺症[典型例:症候・診断]〈伊関千書〉

B.Commonな認知症のatypicalな臨床型
17 後部皮質萎縮症(PCA)〈内山由美子〉
18 右半球優位の前頭側頭型認知症(rtvFTD)〈三村 悠〉
19 若年発症のAlzheimer病(Juvenile AD)〈川上暢子〉
20 家族性Alzheimer病(Familial AD)〈?橋健祐 井原涼子〉
21 Strategic single infarct dementia(視床)〈菅野重範〉
22 Strategic single infarct dementia(脳弓)〈菊池雷太〉
23 Strategic single infarct dementia(尾状核)〈森原啓介 東山雄一 田中章景〉
24 慢性外傷性脳症(CTE)〈高畑圭輔〉
25 Atypical progressive supranuclear palsy(PSP)〈馬場 徹〉
26 Atypical corticobasal syndrome(CBS)〈伊関千書〉
27 Delirium—onset dementia with Lewy bodies(DLB)〈菅野重範〉
28 Psychiatric—onset dementia with Lewy bodies(DLB)〈黒瀬 心〉
29 Logopenic型進行性失語〈船山道隆〉

C.Rareな認知症
30 Creutzfeldt—Jakob病(CJD)〈黒瀬 心〉
31 神経核内封入体病(NIID)〈石原健司〉
32 一酸化炭素(CO)中毒の遅発性脳症〈三村 悠〉
33 Cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy:CADASIL)〈吉澤茉莉 小林俊輔〉
34 Cerebral autosomal recessive arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy:CARASIL)〈福武敏夫〉
35 Huntington病(HD)〈勝瀬一登〉
36 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)〈石原健司〉
37 脳内鉄沈着神経変性症(NBIA)〈古和久朋〉
38 SCA(spinocerebellar ataxia)17〈森 友紀子 二村明徳〉
39 Frontotemporal dementia—amyotrophic lateral sclerosis(FTD—ALS)〈菅野重範〉
40 HDLS/ALSP(神経軸索スフェロイドと色素性グリアを伴う白質脳症)〈勝瀬一登〉
41 有棘赤血球舞踏病(ChAc)〈二村明徳〉

D.Treatableな認知症 
42 慢性硬膜下血種(CSDH)〈伊関千書〉
43 正常圧水頭症(NPH)〈川上暢子〉
44 神経梅毒〈伊関千書〉
45 中枢神経系原発悪性リンパ腫(PCNSL)〈二村美也子 藤井正純〉
46 髄膜腫〈藤井正純 二村美也子〉
47 多発性硬化症(MS)〈松田 希 小林俊輔〉
48 進行性多巣性白質脳症(PML)〈勝瀬一登〉
49 ビタミンB1欠乏〈船山道隆〉
50 アルコール関連認知症〈船山道隆〉
51 自己免疫性脳炎〈勝瀬一登〉
52 橋本脳症・甲状腺機能低下症〈石原健司〉
53 大脳アミロイドアンギオパチー関連炎症(CAA—RI)〈二村明徳〉
54 HIV脳症(HIV関係神経認知障害)〈三村 悠〉
55 傍腫瘍性症候群〈加藤英生 谷口 豪〉

E.Dementia mimics 
56 薬剤誘発性〈菅野重範〉
57 注意欠如・多動症(ADHD)〈船山道隆〉
58 自閉スペクトラム症(ASD)〈丹治和世〉
59 うつ病〈西田晴菜 船山道隆〉
60 一過性全健忘(TGA)〈内山由美子〉
61 非けいれん性てんかん重積発作(NCSE)〈小林俊輔〉
62 一過性てんかん性健忘(TEA)〈二村美也子〉
63 代謝性脳症〈内山由美子〉
64 その他(リウマチ性多発筋痛症)〈金城紀与史 金城光代〉

コラム
1 認知症治療薬について〈井原涼子〉
2 認知機能障害に運動障害を合併する時に考えること〈小林俊輔〉
3 発語失行,文法機能の障害について〈東山雄一〉
4 PPA,FTD,FTLD分類の整理〈永井知代子〉
5 バイオマーカーについて〈栗原正典〉
6 画像診断について(構造画像)〈徳丸阿耶〉
7 アミロイドPETのピットフォール〈石橋賢士〉
8 BPSDについて〈船山道隆〉
9 認知症患者の余命と頻度の高い身体合併症〈船山道隆〉
10 Treatable dementiaの鑑別のためにどんな検査項目を提出すべきか〈金城紀与史〉
11 生活に直結する利用可能な社会資源について〈船山道隆〉

巻末資料[診断基準集] 

索引