書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ケースとロジックから学ぶ

Dr.野口の診断推論 症例帖

Dr.野口の診断推論 症例帖
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 野口 善令 (著)

名古屋第2赤十字病院 副院長

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2018年12月31日

ページ数 150

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-498-01018-5

印刷版発行年月 2018年4月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498010185

書籍・雑誌概要

いまや内科診断学において欠かすことのできない「診断推論」や「臨床推論」という考え方を、まだ日本に馴染み
が薄かったころから普及させるべく提唱してきた筆者が書きおろした一冊。「この症例を診断する思考プロセスの
裏にはこんなロジックがあるんだよ」ということを伝えるべく、実際のケースから思い起こして診断推論へと至る
ロジックを陥りそうになる“禁じ手”や“ピットホール”を交えながらに丁寧に解き明かす研修医医必携の書。

目次

chapter 0 総論:診断推論とは?
 直感:システム1
 推論:システム2
 ベテラン臨床医の実際的な診断推論
 仮説形成に際して注意すべきこと
 仮説検証に際して注意すべきこと

chapter 1 海外帰りの発熱〜推論に定石あり〜
 鑑別診断のカード
 症例の経過
 なじみのない輸入感染症の臨床像
  ●column● マラリア除外診断には,なぜ複数回の検査が推奨されるのか?

chapter 2 嘔気と冷や汗〜危険な雰囲気を感じ取る〜
 危険な状況を直感的に認識する
 鑑別診断のカード
 嘔気・嘔吐のメカニズムと代表的な原因領域
 嘔気・嘔吐のcritical & common.
 症例の経過
  ●column● 急性胃腸炎はゴミ箱病名
  ●column● 他人に説明できない嫌な感覚

chapter 3 寒気とふるえ〜手がかりのない発熱〜
 原因不明の発熱に対する考え方
 ここに注目しよう
 ちょっと見,不明熱へのアプローチ
 症例への診断推論
 特発性細菌性腹膜炎(SBP)とは?
  ●column● 「よくわからない発熱には抗菌薬」の末路

chapter 4 発熱しかないがCRP高値〜ちょっと見,不明熱?〜
 症例への診断推論
 症例の経過
 ちょっと見「不明熱」,発熱早期のアプローチ
 発熱が遷延したら
  ●column● 古典的不明熱と3 週間ルール
  ●column● 原因不明の急性熱性疾患に抗菌薬を使わず経過を見たら

chapter 5 突然の右側腹部痛〜直感から始める診断推論〜
 症例の経過
 直感から始める診断推論〜中級者のためのストラテジー
 鑑別診断のカード

chapter 6 長引く倦怠感〜体系的な診断推論が肝要〜
 倦怠感を主訴とする患者へのアプローチ
 鑑別診断のカード
 病歴の注意点
 追加の病歴
 身体診察の注意点
 身体所見
 プロブレムリスト
 検査は何をオーダーするか?
 症例の経過

chapter 7 受診理由は転倒打撲〜直接的な理由の奥に潜むもの〜
 Critical disease の中身
 この症例に対する診断推論的アプローチ
 最終診断へのプロセス
  ●column● 入院適応について
  ●column● 肝・胆道系酵素異常の読み方
  ●column● R/O critical disease とは?

chapter 8 発熱,意識障害,項部硬直とそろえば〜迷わず抗菌薬の定石〜
 どのようなときに細菌性髄膜炎を疑うか?
 臨床現場での迷い
 抗菌薬開始が遅れる理由は?
 腰椎穿刺前の画像診断
 実際の臨床の流れ
 症例の経過
 入院後の経過
  ●column● 細菌性髄膜炎の治療について

chapter 9 頭痛と発熱以外は元気〜現場での悩ましさ〜
 第一の迷い:頭痛,発熱を訴える患者を診たら腰椎穿刺をするか?
 第二の迷い:身体所見で髄膜炎を除外できるか?
 第三の迷い:無菌性髄膜炎に抗菌薬を投与するか?
 無菌性髄膜炎の鑑別診断
 髄液糖低下は要注意
 症例の経過
  ●column● 無菌性髄膜炎
  ●column● 感度・特異度,尤度比の読み方
  ●column● 髄膜をめぐる医療紛争事例

chapter 10 「めまい」の意味するもの〜病歴は推理小説を読むように〜
 病歴は2段階で聴取する
 患者の言葉を医学用語に置き換える
 失神,意識障害,痙攣の区別ポイント
 失神の鑑別診断カード
 症例の経過
  ●column● 失神とTIA

索引