書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

子どもの感覚運動機能の発達と支援 改訂第2版

発達の科学と理論を支援に活かす

子どもの感覚運動機能の発達と支援 改訂第2版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 儀間 裕貴(編集) 大城 昌平 (編集)

メジカルビュー社

電子版ISBN

電子版発売日 2024年2月29日

ページ数 384

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-7583-2251-5

印刷版発行年月 2024年3月

DOI https://doi.org/10.18885/9784758322515

書籍・雑誌概要

新生児期〜学童期の子どもの感覚運動機能の評価の基本から,臨床に活かせる障害の知識と実践までを網羅する1冊。
改訂にあたっては「感覚運動ワンダリング」をはじめ最新のエビデンスや発達理論に併せて内容をアップデート。また第Ⅲ章「支援に向けての総論」を設けて「睡眠」「口腔・摂食機能」「保育」「学校教育」「特別支援教育」「訪問リハビリテーション」等,支援者にとってより具体的・有用な情報を追加した。
さらに発達障害についてはDCD/ASD/ADHDの3項目に分割してより詳細に解説し,近年クローズアップされている子どもの肥満や痩せの問題や,感覚運動機能の障害から二次的に生じる精神面の障害,社会心理的側面からの解説も追加。
臨床での評価と支援にさらに役立つ改訂第2版!

目次

Ⅰ 感覚運動機能と発達原理・理論
1 人間発達の原理と感覚運動機能  儀間裕貴
  Ⅰ「 発達」とは
  Ⅱ「 動く」ということ
  Ⅲ 運動の生成(自発運動)と感覚運動経験
  Ⅳ 発達初期の感覚運動経験
  Ⅴ 発達のカスケード
2 発達理論の構築:感覚運動機能の発達と神経メカニズムを中心に  金沢星慶
  Ⅰ 感覚運動機能の発達の理解に向けて
  Ⅱ 感覚運動機能の発達に関連するさまざまな観点
  Ⅲ 創発現象としての発達,世界の認識の始まり
Ⅱ 発達総論
1 胎児・新生児期  大城昌平,田中なつみ
  Ⅰ 胎児・新生児期の発達特徴
2 乳児期初期(1~6カ月)  浅野大喜
  Ⅰ 乳児期初期の発達特徴
3 乳児期後期(7~12カ月)  山西葉子
  Ⅰ 乳児期後期の発達特徴
4 幼児期前期(1~3歳)  島谷康司
  Ⅰ 幼児期前期の発達特徴
5 幼児期後期(4~5歳)  木元 稔
  Ⅰ 幼児期後期の発達特徴
6 学童期  岩永竜一郎
  Ⅰ 学童期の発達特徴
Ⅲ 支援に向けての総論
1. 発達の基盤とその支援
1 睡眠の発達と感覚運動経験の支援  豊浦麻記子,若林秀昭,菊池清
  Ⅰ 睡眠の発達と神経機構
  Ⅱ 睡眠と感覚運動機能の関連
  Ⅲ 睡眠の発達支援の理論と実際
2 口腔・摂食機能の発達と感覚運動経験の支援  小島賢司
  Ⅰ 口腔・摂食機能の発達と神経機構
  Ⅱ 口腔・摂食機能と感覚運動機能の関連
  Ⅲ 口腔・摂食機能の発達支援の理論と実際
3 遊びの発達と感覚運動経験の支援  塩津裕康
  Ⅰ 遊びの発達と神経機構
  Ⅱ 遊びと感覚運動機能の関連
  Ⅲ 遊びの発達支援の理論と実際
2. 実践の場における発達と支援
1 保育における感覚運動経験の支援の実際  カルマール良子
  Ⅰ 保育における発達のみ方・とらえ方
  Ⅱ 保育における感覚運動機能
  Ⅲ 保育における感覚運動の発達支援の理論と実際
2 学校教育における感覚運動経験の支援の実際  池田千紗
  Ⅰ 学校教育における発達のみ方・とらえ方
  Ⅱ 学校教育における感覚運動機能
  Ⅲ 学校教育における感覚運動の発達支援の理論と実際
3 特別支援教育における感覚運動経験の支援の実際  松田雅弘
  Ⅰ 特別支援教育における発達のみ方・とらえ方
  Ⅱ 特別支援教育における感覚運動機能
  Ⅲ 特別支援教育における感覚運動の発達支援の理論と実際
4 訪問リハビリテーションにおける感覚運動経験の支援の実際  長島史明
  Ⅰ 訪問リハビリテーションにおける発達のみ方・とらえ方
  Ⅱ 訪問リハビリテーションにおける感覚運動機能
  Ⅲ 訪問リハビリテーションにおける感覚運動の発達支援の理論と実際
Ⅳ 疾患別各論
1. 運動の障害に対する感覚運動経験の支援
1 脳性麻痺  川崎詩歩未,大畑光司
  Ⅰ 障害特徴
  Ⅱ 脳性麻痺と感覚運動障害
  Ⅲ 感覚運動経験
  Ⅳ 社会性
2 重症心身障害  高塩純一
  Ⅰ 発達と障害特徴
Ⅱ 障害と感覚運動機能のつながり
  Ⅲ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅳ 理論を活かした支援の実践
3 発達性協調運動症(DCD)  信迫悟志
  Ⅰ 発達と障害特徴
  Ⅱ 障害と感覚運動機能のつながり
  Ⅲ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅳ 理論を活かした支援の実践
2. 感覚の障害に対する感覚運動経験の支援
1 自閉スペクトラム症(ASD)  松島佳苗
  Ⅰ 発達と障害特徴
  Ⅱ 障害と感覚運動機能のつながり
  Ⅲ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅳ 治療理論や科学的知見を活かした支援の実践
2 注意欠如多動症(ADHD)  岩永裕人
  Ⅰ 発達と障害特徴
  Ⅱ 障害と感覚運動機能のつながり
  Ⅲ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅳ 理論を活かした支援の実践
3. その他の疾患・病態に対する感覚運動経験の支援
1 早産・低出生体重児  有光威志
  Ⅰ 発達と障害特徴
  Ⅱ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅲ 理論を活かした支援の実践
2 小児がん  宮城島沙織
  Ⅰ 発達と障害特徴
  Ⅱ 障害と感覚運動機能のつながり
  Ⅲ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅳ 理論を活かした支援の実践
3 子どもの肥満と痩せ,生活習慣病  楠本泰士
  Ⅰ 発達と障害特徴
  Ⅱ 障害と感覚運動機能のつながり
  Ⅲ 感覚運動の発達支援に関連する理論的背景
  Ⅳ 理論を活かした支援の実践

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍