書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

マメカン血液透析

マメカン血液透析
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 Dr. Bean (著者)

メジカルビュー社

電子版ISBN

電子版発売日 2025年7月1日

ページ数 192

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-7583-2248-5

印刷版発行年月 2025年7月

DOI https://doi.org/10.18885/9784758322485

書籍・雑誌概要

透析専門医・指導医であるBean先生が,理系知識ゼロのド文系新人編集者イチヤくんに,血液透析についてゼロからレクチャー! 極限まで易しく細かくまめまめしく噛み砕き,専門用語も丁寧に解説。さまざまなガイドラインを読み解き,臨床に落とし込むための勘所も伝授。するする読めるのに,透析療法の本質的な部分がしっかり身につく!

目次

1章 血液透析の基本
血液透析とは?/透析処方 ①ダイアライザ,②透析液,③抗凝固薬,④クリアランス(Kt/V)・透析スケジュール,⑤バスキュラーアクセスと血流量,⑥除水速度

2章 透析の原理とモード
「腎不全」とは?/GFRの測定/血液透析の原理 ①拡散,②濾過/血液透析のモードHD, HF,HDF/緊急透析の適応

3章 ドライウェイト(DW)
DWの定義/よいDWとは?/透析患者の適正血圧/透析低血圧を避ける/血圧に応じた除水速度の調整/高血圧は減塩や薬と合わせてコントロールを/降圧薬の考え方/心胸比/hANP/体組成計・生体インピーダンス/ 1 週間の体重管理

4章 栄養の管理
栄養状態の評価方法(NRI,SGA,GNRI,MIS,MNA®-SF)/栄養の基本,カリウムの考え方/カリウムと食事

5章 貧血への対応
貧血のメカニズム/鉄欠乏性貧血/ESA製剤とHIF-PH阻害薬/ESA低反応性

6章 リンとカルシウムの管理
『骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の診療ガイドライン』の主な変更点/まずは,よい透析でリン管理/リンと食事/リン吸着薬/カルシウムとリンのバランス/PTH のコントロール/PTHと骨密度/9 分割図

7章 よくあるトラブル・合併症
バスキュラーアクセス不全/大動脈弁狭窄症と透析低血圧/足のつり/カルニチン欠乏 /発熱は要注意 /結核の診断と治療/感染症対策/透析患者の悪性腫瘍/フットケアまで気を配ろう

8章 ガイドラインだけでは対応できない 実臨床に役立つQ&A
HDよりHDFのほうがいい?/透析量は大事?/透析液流量(Qd)を下げてもいい?/透析液のCa濃度はどうする?/透析液の温度は変えてもいい?/透析導入期に何を考える?/そもそも透析をするべきか?