書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

〜至適透析を理解する〜

血液透析処方ロジック

血液透析処方ロジック
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 乳原 善文(監修) 上野 智敏 (著)

虎の門病院腎センター内科部長/中山駅前クリニック院長

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2019年7月15日

ページ数 140

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-498-22450-6

印刷版発行年月 2019年6月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498224506

書籍・雑誌概要

尿毒素物質の解説や透析の原理といった基礎知識から、混乱しやすい透析の各種モードを図説で平易にレクチャーした一冊。
透析処方現場で欠かせない各種ガイドライン等に示された各種設定目標や指針も網羅し、患者一人一人に最適な透析を「処方」するための考え方、臨床上のノウハウを惜しげもなく披歴した。
医師、看護師、各種医療者すべてのニーズに応えた、筆者の豊富な臨床経験がにじみでる「真のスターターブック」。

目次

目 次

I 透析処方編
 CHAPTER 1 透析処方という概念
 CHAPTER 2 尿毒素物質の基礎知識
  患者の臨床的予後に与える影響
   小分子尿毒素物質
   蛋白結合型尿毒素物質
   中分子尿毒素物質
 CHAPTER 3 透析の原理
  拡散
   透析液とは何か
   透析液の組成
  限外濾過
 CHAPTER 4 透析のモード
  血液透析  Hemodialysis: HD
  Extracorporeal ultrafiltration method: ECUM
  血液濾過  Hemofiltration: HF
   基本的なしくみ
   HDとHFの違いは?
   前希釈法と後希釈法
  血液濾過透析  Hemodiafiltration: HDF
  私の透析研修 1 シャント穿刺
 CHAPTER 5 QBとQD
  血液流量  Quantity of blood: QB
  透析液流量  Quantity of dialysis fluid: QD
 CHAPTER 6 ダイアライザの基礎知識
  ダイアライザの基本構造
  ダイアライザの選択に必要な知識
   クリアランスと限外濾過率とは?
   ハイパフォーマンス膜とは?
   ダイアライザに対する生体の反応
   生体適合性の良い透析膜とは?
  ダイアライザの選択
   はじめに
   膜の材質について
   膜面積
 CHAPTER 7 透析時間・透析回数
  私の透析研修 2 透析導入期間近の保存期外来
 CHAPTER 8 ドライウェイトの考え方
  透析による除水と血圧  ―プラズマリフィリングの観点から―
   プラズマリフィリングとは
   多様な血圧維持システム
  ドライウェイトの定義
   除水速度
   透析間の体重増加
  ドライウェイト設定のための指標
   心胸郭比
   下大静脈径
   ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド:hANP
   Plasma body weight index: PWI
   生体インピーダンス法
   血液濃縮率モニタリング
  ドライウェイトの評価は多面的に
  ドライウェイトは変動する
  ドライウェイト変更時の患者への説明
   ドライウェイトを下げるとき(痩せたとき)の説明
   ドライウェイトを上げるとき(太ったとき)の説明
  ドライウェイトの考え方:まとめ
 CHAPTER 9 抗凝固薬
  抗凝固薬の使い分け
   未分画ヘパリン
   低分子ヘパリン
   メシル酸塩ナファモスタット
   アルガトロバン

II 至適透析編
 CHAPTER 1 至適透析とは何か
  医学的視点(客観的視点)での至適透析の考え方
   短期的指標による評価
   中長期的指標による評価
  患者視点(主観的視点)での至適透析
 CHAPTER 2 透析効率を上げるには?  〜単位時間透析効率編〜
  小分子量物質の透析効率を上げるには?
   処方Kt/V
   実測Kt/V
  小・中分子量等の透析効率アップの項目・留意点
   血液流量(quantity of blood: QB)を上げる
   透析液流量(quantity of dialysis fluid: QD)透析液量を上げる
   ダイアライザの膜面積を上げる
   透析時間を伸ばす
   透析のモードを変える(≒血液濾過の要素をプラスする)
  まとめ
 CHAPTER 3 透析効率を上げるには?  〜透析モード編〜
  オンラインHDFとは
  オンラインHDFによるのメリット・効果
   HDFのメリットその1 中分子量以上の溶質除去効果
   HDFのメリットその2 大量補液による効果(≒透析困難症の改善)
  オンラインHDFにおける透析効率をさらに上げるには?
   中分子量(β2ミクログロブリン)以上の物質除去効率をさらに上げるには?
   前希釈が良いのか? 後希釈が良いのか?
  私の透析研修 3 「優しい」のと「甘い」のは違う
 CHAPTER 4 至適透析における血圧管理
  透析中の血圧低下を防ぐには
  透析間体重増加量の管理
   基本的な考え方
   まずは塩分制限
   次に水分制限
  透析中の血圧低下を少しでも防ぐためにできること
   プラズマリフィリングの低下への対策
   透析液温度の調節
   昇圧剤の併用
  昇圧剤を用いる以外の血圧維持の方法
 CHAPTER 5 病態に応じたダイアライザの選択
  特殊な膜素材のダイアライザ
  エチレンビニルアルコール共重合体(ethylene-vinylalchol copolymer: EVAL)膜
   EVAL膜の生体適合性
   EVAL膜の物質除去能と微小循環への影響
   EVAL膜の栄養状態への影響
  ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate: PMMA)膜
   PMMA膜の生体適合性と物質除去能
   PMMA膜の吸着性能
   PMMA膜の栄養状態への影響
  AN69膜
  まとめ
  私の透析研修 4 所変われば品変わる
 CHAPTER 6 透析患者の栄養障害
  栄養障害と基本的な考え方
  制限するばかりが能じゃない
  まとめ

あとがき

索引