書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護学テキストNiCE

ヘルスアセスメント〈Web動画付〉 改訂第2版

臨床実践能力を高める

ヘルスアセスメント〈Web動画付〉 改訂第2版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 三上 れつ 小松 万喜子 (編)

南江堂

電子版ISBN 978-4-524-20333-8

電子版発売日 2024年1月15日

ページ数 270

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-524-25748-5

印刷版発行年月 2023年2月

DOI https://doi.org/10.15106/9784524257485

書籍・雑誌概要

「ヘルスアセスメント」は看護過程の要であり、個々に合った看護ケアに欠かせない。人体の構造・機能といった基礎的知識や診査手順・方法を、図表や写真を多数用いて根拠をもって解説。フィジカルアセスメントの実演動画を新たにWeb掲載とし、再生・視聴が容易に。心理社会的側面のアセスメントについても、必要な中範囲理論を含めてわかりやすく解説し、看護実践能力を高める一冊。

目次

【内容目次】
第I章 ヘルスアセスメントの概要
 1.看護過程とヘルスアセスメント
  A.看護過程におけるアセスメントの重要性
  B.ヘルスアセスメントとは
  C.情報収集と看護データベース
  D.倫理的配慮
 2.ヘルスアセスメントの基本技術(面接・問診,観察,測定,身体診査,記録)
  A.面接・問診
  B.観察
  C.測定
  D.身体診査
  E.記録
 3.アセスメントの具体的な進め方
  A.アセスメントに不可欠な思考
  B.アセスメントの具体例
  C.看護過程の具体例
  D.フィジカルアセスメントの事例
  E.ヘルスアセスメントと評価
第II章 対象を理解するための系統的アセスメント-ゴードンの機能的健康パターンに沿って
 1.身体的側面のアセスメント
  A.栄養-代謝
  B.排泄
  C.活動-運動
  D.睡眠-休息
  E.認知-知覚
  F.セクシュアリティ-生殖
 2.心理社会的側面のアセスメント
  A.健康知覚-健康管理
  B.自己知覚-自己概念
  C.価値-信念
  D.役割-関係
  E.コーピング-ストレス耐性
 3.背景となる理論
  3-1 健康信念モデル,計画的行動理論
  3-2 病みの軌跡
  3-3 自己効力感
  3-4 自己概念
  3-5 自尊感情(自尊心)
  3-6 役割理論
  3-7 発達理論
  3-8 家族看護学で用いられる諸理論
  3-9 悲嘆過程
  3-10 ストレス・コーピング理論,危機理論
  3-11 レジリエンス
 4.対象を理解するための系統的アセスメント-事例
  A.情報とアセスメント
  B.事例
第III章 フィジカルアセスメント
 1.フィジカルアセスメント総論
  A.フィジカルイグザミネーションの基本手技
  B.バイタルサインズの測定とアセスメント
 2.外皮系
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 3.特殊感覚(眼,耳,鼻,舌)
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 4.筋・骨格系
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 5.神経系
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 6.呼吸器系
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 7.循環器系
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 8.消化器系
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 9.腎・泌尿器系,男性生殖器
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 10.女性生殖器
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
 11.乳房
  A.基礎知識
  B.アセスメント方法
索引

〔動画タイトル一覧〕
1.フィジカルアセスメント総論 【03:51】
 動画1-1 患者への説明と同意の確認 【00:27】(p.96)
 動画1-2 肋骨と肋間のさがしかた前胸部 【00:51】(p.177)
 動画1-3 背部のみかた 【01:21】(p.177)
 動画1-4 腹部の触診 【00:23】(p.101)
 動画1-5 打診の方法 【00:30】(p.103)
 動画1-6 打腱器の使い方 【00:19】(p.103)
2.外皮系 【00:36】
 動画2-1 全身,皮膚のアセスメント 【00:36】(p.121,122,195)
3.特殊感覚 【01:06】
 動画3-1 眼の検査(1)瞳孔の計測 【00:18】(p.134)
 動画3-2 眼の検査(2)眼底検査 【00:48】(p.134)
4.筋・骨格系 【01:36】
 動画4-1 関節可動域股関節 【01:36】(p.155)
5.神経系 【07:24】
 動画5-1 知覚検査(1)触覚 【00:26】(p.167)
 動画5-2 知覚検査(2)痛覚 【00:43】(p.167)
 動画5-3 知覚検査(3)温度覚 【00:35】(p.167)
 動画5-4 知覚検査(4)振動覚 【00:30】(p.168)
 動画5-5 知覚検査(5)位置覚 【00:33】(p.168)
 動画5-6 知覚検査(6)立体認知 【00:29】(p.168)
 動画5-7 知覚検査(7)書字覚 【00:30】(p.168)
 動画5-8 知覚検査(8)二点識別覚 【00:48】(p.169)
 動画5-9 膝打ち試験 【00:17】(p.171)
 動画5-10 踵-脛試験 【00:23】(p.171)
 動画5-11 対光反射 【00:23】(p.172)
 動画5-12 上腕二頭筋反射 【00:12】(p.173)
 動画5-13 上腕三頭筋反射 【00:09】(p.173)
 動画5-14 腕橈骨筋反射 【00:08】(p.173)
 動画5-15 膝蓋腱反射 【00:07】(p.173)
 動画5-16 アキレス腱反射 【00:08】(p.173)
 動画5-17 腹壁反射 【00:26】(p.174)
 動画5-18 バビンスキー反射 【00:13】(p.174)
 動画5-19 クローヌス 【00:24】(p.174)
6.呼吸器系 【08:18】
 動画6-1 触診(1)胸郭拡張前胸部 【00:33】(p.181)
 動画6-2 触診(2)胸郭拡張背部 【00:26】(p.181)
 動画6-3 触診(3)音声伝導 【00:45】(p.182)
 動画6-4 打診(1)前胸部 【00:43】(p.183)
 動画6-5 打診(2)側胸部 【00:20】(p.183)
 動画6-6 打診(3)背部 【00:41】(p.183)
 動画6-7 打診(4)横隔膜可動域 【00:55】(p.184)
 動画6-8 聴診(1)前胸部 【02:06】(p.186)
 動画6-9 聴診(2)側胸部 【00:44】(p.186)
 動画6-10 聴診(3)背部 【01:05】(p.186)
7.循環器系 【07:50】
 動画7-1 動脈の触知 【02:10】(p.194)
 動画7-2 頸静脈の拍動の視診 【01:08】(p.196)
 動画7-3 心臓の振動(スリル)の触診 【00:24】(p.197)
 動画7-4 心尖拍動の視診・触診 【01:14】(p.198)
 動画7-5 リンパ節の触診(頸部から腋窩) 【02:12】(p.200)
 動画7-6 心音の聴診 【00:42】(p.203)
8.消化器系 【04:34】
 動画8-1 腹部全体の視診 【00:18】(p.223)
 動画8-2 聴診(1)腸蠕動音 【00:24】(p.223)
 動画8-3 聴診(2)血流音 【00:49】(p.204,224)
 動画8-4 打診(1)腹部全体 【00:19】(p.225)
 動画8-5 打診(2)肝臓垂直範囲の濁音の測定 【00:42】(p.225)
 動画8-6 腹水のみかた 【00:20】(p.227)
 動画8-7 触診(1)腸管 【00:34】(p.228)
 動画8-8 触診(2)肝臓 【00:34】(p.229)
 動画8-9 触診(3)脾臓 【00:34】(p.229)
9.腎・泌尿器系 【00:52】
 動画9-1 腎臓の触診 【00:32】(p.237)
 動画9-2 腎臓の打診 【00:20】(p.238)
10.乳房 【01:19】
 動画10-1 乳房の触診 【01:02】(p.249)
 動画10-2 乳汁分泌 【00:17】(p.251)
11.聴診音 【06:55】
 動画11-1 正常な心音(1)I音>II音 【00:29】(p.203)
 動画11-2 正常な心音(2)I音<II音 【00:27】(p.203)
 動画11-3 異常な心音(1)III音:うっ血性心不全 【00:31】(p.203)
 動画11-4 異常な心音(2)IV音:初期急性心筋梗塞 【00:35】(p.203)
 動画11-5 正常な肺音(1)肺胞呼吸音 【00:36】(p.185)
 動画11-6 正常な肺音(2)気管支呼吸音 【00:37】(p.185)
 動画11-7 異常な肺音(1)笛声音:気管支喘息 【00:34】(p.185)
 動画11-8 異常な肺音(2)類鼾音:慢性気管支炎 【00:44】(p.185)
 動画11-9 異常な肺音(3)水泡音:回復期の肺炎,肺水腫 【00:43】(p.185)
 動画11-10 異常な肺音(4)捻髪音:肺線維症,心不全初期 【00:51】(p.185)
 動画11-11 正常な腸蠕動音 【00:48】(p.223)
(「11.聴診音」は3M Littmann?製作『聴診音アセスメントVersion 2』より転載)

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍