書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
シンプル理学療法学シリーズ
義肢装具学テキスト [Web動画付] 改訂第4版
筆頭著者 細田 多穂 (監修)
その他の著者等 磯崎 弘司/両角 昌実/横山 茂樹(編集)
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-27149-8
電子版発売日 2025年3月17日
ページ数 496
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-524-20388-8
印刷版発行年月 2025年3月
書籍・雑誌概要
学生が義肢学・装具学に興味をもち,理解を深めていけることを目標に編纂された教科書.今改訂では,学問領域の進展に伴う情報更新とともに,新たに「義肢・装具の製作工程」と「補装具」の章を追加.さらに,国家試験や臨床現場で重要となる,大腿義足使用時の異常歩行や立位歩行練習,製作所における義肢・装具の製作工程等の動画を収載.キャプション解説付きのわかりやすい動画を活用することでより効率的な学習が可能.
目次
【内容目次】
第Ⅰ部 装具編
装具総論1
装具総論
A 装具とは
B 装具の目的
C 装具の役割
D 装具の歴史
E 装具の適応疾患
F 装具の分類
G 装具の課題と展望
下肢装具2
短下肢装具
A 短下肢装具とは
B 短下肢装具の種類と特徴
C 歩行における短下肢装具の働きと適応
下肢装具3
長下肢装具
A 長下肢装具とは
B 長下肢装具の種類と特徴
C 歩行における長下肢装具の働きと適応
下肢装具4
靴型装具
A 靴型装具の定義
B 足部にみる主な変形と病態
C 靴の基本
D 靴の補正・整形外科靴(靴型装具)
下肢装具5
下肢装具のチェックアウト
A 下肢装具のチェックアウトの流れと項目
B 長下肢装具のチェックアウト
C 短下肢装具のチェックアウト
D 靴型装具のチェックアウト
上肢装具6
上肢装具
A 上肢装具の目的
B 目的別にみた,上肢装具の適応となる代表的疾患
C 上肢装具の特徴,構成要素,適応について
上肢装具7
上肢装具のチェックアウト
A チェックアウトの流れと項目
B 上肢装具のチェックアウト
頸部体幹装具8
頸部体幹装具
A 使用目的と目的達成に必要な基本事項
B 分 類
C 基本的構成要素とその構造
D 頸部体幹装具の種類と特徴
E 頸部体幹装具の生体工学的効果
頸部体幹装具9
頸部体幹装具のチェックアウト
A チェックアウトの流れと項目
B 注意点
C 頸部体幹装具チェックアウトの実際
疾患別の装具10
脳卒中片麻痺患者に対する装具
A 脳卒中片麻痺患者の上肢装具
B 脳卒中片麻痺患者の下肢装具
疾患別の装具11
脊髄損傷患者に対する装具
A 脊髄損傷患者の上肢装具
B 脊髄損傷患者の下肢装具
疾患別の装具12
小児疾患患者に対する装具
A 小児疾患患者の装具療法
B 小児疾患患者の下肢装具療法
疾患別の装具13
変形性膝関節症患者に対する装具
A 変形性膝関節症患者の装具
B 膝装具
C 足底板
D 変形性膝関節症に対する新しい概念の装具
疾患別の装具14
スポーツ外傷に対する装具
A スポーツ用装具とは
B 疾患別にみた装具療法
C 手段・方法論からみた装具療法
第Ⅱ部 義肢編
義肢,切断と評価15
義肢総論
A 義肢とは
B 義肢の目的
C 義肢の役割
D 義肢の歴史
E 義手部品の変遷
F 義足部品の変遷
G 義肢の課題
義肢,切断と評価16
切断の原因と治療
A 切断者数と切断原因
B 重度な外傷
C 末梢動脈疾患
D 悪性腫瘍
E 肢切断と理学療法
義肢,切断と評価17
切断部位と切断術
A 切断と離断
B 切断手術における各種の処置
義肢,切断と評価18
切断者の評価① 全体的評価
A 理学療法評価の目的
B 理学療法評価
義肢,切断と評価19
切断者の評価② 断端評価
A 断端評価の目的
B 断端評価の基本的留意事項
C 断端評価の実際
義肢,切断と評価20
断端管理法
A 断端管理の目的
B 切断から義肢装着までの流れ
C 切断手術後の断端管理法の特徴
D 断端への包帯の巻き方
E 切断手術後の良肢位の保持と拘縮の予防
F 脱感作および断端末の強化
G 断端の衛生管理
義 足21
大腿義足ソケット
A 大腿義足の概要
B 各種ソケットの変遷
義 足22
膝継手
A 膝継手とは
B 膝継手の分類
C 膝継手部品選択時の指標
義 足23
足継手
A 足継手と足部
B 足部の種類
義 足24
下腿義足ソケット
A 下腿義足のソケットとは
B ソケットの種類
1差し込み式または在来式下腿義足ソケット
義 足25
股義足,膝義足,サイム義足,足部義足
A 股義足
B 膝義足
C サイム義足
D 足部義足
義足歩行26
義足歩行の特徴,立位歩行練習
26-1|義足歩行の特徴
A 下肢切断者の理学療法の目的
B 義足歩行の評価
26-2|立位・歩行練習(大腿切断者を中心に)
A 練習の意義
B 正しい義足装着の指導
C 歩行前練習
D 歩行練習
E 応用動作練習
義足歩行27
異常歩行分析と指導,アライメント
A 義足異常歩行の概要
B 下腿義足の異常歩行
C 大腿義足の異常歩行
D 股義足の異常歩行
義足歩行28
義肢・装具を理解するための運動学
A 義肢・装具の生体力学
B 義肢・装具と運動力学
C 義肢・装具と歩行の運動学
義 手29
義手
A 義手の種類と特徴
B 上肢切断の部位による分類と義手
C 構造による義手の分類
D 義手の構成部品
E 義手のチェックアウト
F 義手の練習
演 習30
ケーススタディ―義肢の処方とリハビリテーション
A 交通事故により下腿切断となった症例
B 末梢血管障害により大腿切断となった症例
C 組織内圧亢進により循環不全を呈し,両側大腿切断となった症例
第Ⅲ部 関係特論
31
障害者スポーツ
A 義肢装具を使用する障害者スポーツ
B 運動に適した義足,装具とは
C 障害者スポーツで使用する代表的な義肢,装具
D トレーニング方法
E リスク管理
F 理学療法士の役割
G 理学療法士のパラリンピックでのサポート
32
義肢装具の給付制度
A 義肢装具処方と理学療法士のかかわり
B 義肢装具の給付制度
C 義肢装具の交付基準
D ケーススタディ(作製までの流れ)
33
義肢,装具の製作工程
A 義肢・装具製作にかかわる専門用語
B 義肢の製作工程
C 装具の製作工程
34
補装具
A 補装具の定義
B 補装具の種類と特徴
C 移動のための補装具のチェックアウト
D 自助具
参考文献
学習到達度自己評価問題の解答
索 引