書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

臨床雑誌内科 Vol.131 No.5

喘鳴がある患者に出会ったら病態をカテゴライズして診断する

臨床雑誌内科 Vol.131 No.5
本文を見る
  • 有料閲覧

南江堂

電子版ISSN 2432-9452

電子版発売日 2023年4月25日

ページ数 167

判型 B5

印刷版ISSN 0022-1961

印刷版発行年月 2023年5月

書籍・雑誌概要

喘鳴がある患者に出会ったら病態をカテゴライズして診断する 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

目次

特集
喘鳴がある患者に出会ったら病態をカテゴライズして診断する
[Chapter 1]
序論 喘鳴の基礎知識 皿谷 健
[Chapter 2]喘鳴をカテゴライズする 呼吸器疾患を疑う喘鳴 糸賀正道・田坂定智
循環器疾患を疑う喘鳴 山崎直仁
膠原病関連疾患を疑う喘鳴 陶山恭博
耳鼻咽喉科疾患を疑う喘鳴 佐藤文彦
[Chapter 3]悪性疾患と喘鳴 他臓器悪性腫瘍の血行性転移/直接浸潤による気道狭窄 茂田光弘
気管腫瘍 ①:上皮性(良性,悪性) 橘 啓盛
気管腫瘍 ②:非上皮性(良性,悪性) 河内利賢
[Chapter 4]感染症と喘鳴 喉頭,気管・気管支結核 佐々木結花
気道ウイルス感染症 長瀬洋之・杉本直也
気管支喘息の増悪 中込一之
COPDの急性増悪 荒川 悠・山岸由佳
気管支拡張症(ブロンコレア) 伊藤優志・森本耕三
[Chapter 5]アレルギー/膠原病と喘鳴 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA) 佐々木信一
[Topics]喘鳴を呈する疾患の呼吸機能検査 久保田 勝
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA) 池田早織・四方田真紀子
好酸球性細気管支炎/好酸球性気管支炎 石黒 卓
多発血管炎性肉芽腫症(GPA) 田巻弘道
[Topics]はじめてのピークフローメーター 放生雅章
再発性多発軟骨炎 安部 樹・清水英樹
[Chapter 6]緊急の治療を要し,喘鳴を伴うその他の疾患 心臓喘息 伊佐幸一郎・水野 篤
気管支内異物(気道異物) 藤田 明
喉頭浮腫,急性喉頭蓋炎 土屋洋之・仲里信彦
[鼎談]
喘鳴がある患者を診るうえでのマインドセット 総合内科,循環器内科,呼吸器内科の各視点から 皿谷 健[司会]・峯村信嘉・河野隆志
[連載]
内科医が精神科のくすりを処方する。
 第4回 ベンゾと私③ 國松淳和
イメージで捉える呼吸器疾患
 第7回 がん性リンパ管症「数週間前からの息切れ」 皿谷 健
医療用ITツールのイマとミライ
 第9回 遠隔モニタリングシステム(呼吸器) 陳 和夫
Focus On
 一般内科臨床医が病理検査について気をつけること とくに検体の取り扱いについて 砂川恵伸
[投稿]
症例
 時相の違いによって転帰が異なった家族内発症の日本紅斑熱の3例 梅原皆斗
[書評]
 臨床頭頸部癌学(改訂第2版) 系統的に頭頸部癌を学ぶために 関根郁夫
 血液疾患最新の治療2023-2025 金倉 譲