書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
≪Nursing Canvas Bookシリーズ 2≫
看護過程の解体新書
筆頭著者 石川 ふみよ (著)
上智大学総合人間科学部 看護学科 成人看護学 教授
Gakken
電子版ISBN 978-4-05-919912-0
電子版発売日 2022年2月7日
ページ数 120
判型 AB
印刷版ISBN 978-4-7809-1201-2
印刷版発行年月 2015年2月
書籍・雑誌概要
Nursing Canvas Bookシリーズ,待望の第2弾!
本書では臨地実習でどのように看護過程を展開していけばよいのか,看護過程の構成要素を一つひとつ取り上げて,基本的な知識からやさしく解説.
看護過程入門書の決定版!
目次
第1章 看護過程ってどういうもの? 何のために必要なの?
基礎教育の看護過程 なぜ看護学生は,看護過程を学習しなくてはいけないの?
臨床の看護過程 卒業後,現場で求められる看護過程ってどういうもの?
看護過程の考え方 「問題解決法」ってどういうこと?
看護過程の構成要素 なぜ看護師の看護計画を書き写してはいけないの?
看護過程の実践 看護の目標,問題ってどういうもの?
第2章 アセスメントはどうやってするの? その①情報収集って?
情報収集の目的 看護師は情報をどのように使っているの?
情報収集の枠組み 効果的に情報収集をするにはどうしたらいい?
情報の種類と収集方法 「主観的情報」「客観的情報」って何?
情報の記録・報告 患者さんの言葉をそのまま記録したほうがいいの?
クリティカルシンキング能力を高めるために 情報を取捨選択するときの注意点は?
第3章 アセスメントはどうやってするの? その❷ 情報の解釈・判断って?
解釈・判断すべきことがら(アセスメントの視点の答え) 解釈・判断(アセスメント)の欄には何を書けばいいの?
解釈・判断記載時の注意点 解釈・判断を書く際に気をつけたいことは?
解釈・判断の実践方法 解釈・判断を練習してみよう!
適正な解釈・判断 クリティカルシンキングって?
第4章 問題点の抽出(診断)ってどういうこと?
問題点の抽出 問題点はどこから・どのようにして抽出するの?
健康問題の種類 患者さんの健康問題には,どのような種類があるの?
看護上の問題の種類 「顕在的な問題」「潜在的な問題」って具体的にどういうこと?
問題点を示す方法 問題点はどのような言葉で表現したらいいの?
クリティカルシンキング 問題点を正しく抽出するにはどうしたらいい?
第5章 看護計画の立案ってどうするの?
目標(Goal)の設定 目標はどんなふうに立てたらいいの?
期待される成果(Outcome)の設定 「期待される成果」は「目標」とどう違うの?
具体策の策定 O-P,T-P,E-P って?
NOC-NICのリンケージ NOC(看護成果分類)とNIC(看護介入分類)ってどう使うの?
標準看護計画の適用 クリティカル・パスを適用している患者さんの看護計画は?
クリティカルシンキング 看護計画が適正かどうかを判断するには?
第6章 実施(記録)で気をつけることって?
実施前の判断 看護計画を実施する前に確認することは?
患者さん・家族の状態に合わせた実施 看護計画に修正が必要となるのはどんなとき?
安全・安楽で効果的な実施 実施するときに意識すべきことって?
実際の運用 いつ,何を,どのように実施する?
記録の書き方 記録を書くときの注意点って?
クリティカルシンキング 看護計画が適切かどうか検討するにはどうしたらいい?
第7章 評価ってどんなふうにするの?
実施方法の評価 行った援助が適切であったかどうかは,どのように評価するの?
状態の変化の評価 患者さん・家族の状態が変化していく場合,どのように評価するの?
看護過程全体の評価 看護過程全体を評価するにはどう考えたらいいの?
行った援助の効果 行った援助がどのように効果的だったかについて明確にするにはどうしたらいい?第1章 看護過程ってどういうもの? 何のために必要なの?
基礎教育の看護過程 なぜ看護学生は,看護過程を学習しなくてはいけないの?
臨床の看護過程 卒業後,現場で求められる看護過程ってどういうもの?
看護過程の考え方 「問題解決法」ってどういうこと?
看護過程の構成要素 なぜ看護師の看護計画を書き写してはいけないの?
看護過程の実践 看護の目標,問題ってどういうもの?
第2章 アセスメントはどうやってするの? その❶ 情報収集って?
情報収集の目的 看護師は情報をどのように使っているの?
情報収集の枠組み 効果的に情報収集をするにはどうしたらいい?
情報の種類と収集方法 「主観的情報」「客観的情報」って何?
情報の記録・報告 患者さんの言葉をそのまま記録したほうがいいの?
クリティカルシンキング能力を高めるために 情報を取捨選択するときの注意点は?
第3章 アセスメントはどうやってするの? その❷ 情報の解釈・判断って?
解釈・判断すべきことがら(アセスメントの視点の答え) 解釈・判断(アセスメント)の欄には何を書けばいいの?
解釈・判断記載時の注意点 解釈・判断を書く際に気をつけたいことは?
解釈・判断の実践方法 解釈・判断を練習してみよう!
適正な解釈・判断 クリティカルシンキングって?
第4章 問題点の抽出(診断)ってどういうこと?
問題点の抽出 問題点はどこから・どのようにして抽出するの?
健康問題の種類 患者さんの健康問題には,どのような種類があるの?
看護上の問題の種類 「顕在的な問題」「潜在的な問題」って具体的にどういうこと?
問題点を示す方法 問題点はどのような言葉で表現したらいいの?
クリティカルシンキング 問題点を正しく抽出するにはどうしたらいい?
第5章 看護計画の立案ってどうするの?
目標(Goal)の設定 目標はどんなふうに立てたらいいの?
期待される成果(Outcome)の設定 「期待される成果」は「目標」とどう違うの?
具体策の策定 O-P,T-P,E-P って?
NOC-NICのリンケージ NOC(看護成果分類)とNIC(看護介入分類)ってどう使うの?
標準看護計画の適用 クリティカル・パスを適用している患者さんの看護計画は?
クリティカルシンキング 看護計画が適正かどうかを判断するには?
第6章 実施(記録)で気をつけることって?
実施前の判断 看護計画を実施する前に確認することは?
患者さん・家族の状態に合わせた実施 看護計画に修正が必要となるのはどんなとき?
安全・安楽で効果的な実施 実施するときに意識すべきことって?
実際の運用 いつ,何を,どのように実施する?
記録の書き方 記録を書くときの注意点って?
クリティカルシンキング 看護計画が適切かどうか検討するにはどうしたらいい?
第7章 評価ってどんなふうにするの?
実施方法の評価 行った援助が適切であったかどうかは,どのように評価するの?
状態の変化の評価 患者さん・家族の状態が変化していく場合,どのように評価するの?
看護過程全体の評価 看護過程全体を評価するにはどう考えたらいいの?
行った援助の効果 行った援助がどのように効果的だったかについて明確にするにはどうしたらいい?
退院・転院時の評価 看護サマリーって何? どんなことを書くの?
クリティカルシンキング 評価が正しいかどうかはどのように考えるの?
応用編 事例展開をしてみよう!
索引
退院・転院時の評価 看護サマリーって何? どんなことを書くの?
クリティカルシンキング 評価が正しいかどうかはどのように考えるの?
応用編 事例展開をしてみよう!
索引