書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

戸田新細菌学 第35版

戸田新細菌学 第35版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 柳 雄介 林 哲也 山﨑 晶 (編)

南山堂

電子版ISBN 978-4-525-98598-1

電子版発売日 2025年5月19日

ページ数 1229

判型 四六倍

印刷版ISBN 978-4-525-16115-6

印刷版発行年月 2025年5月

DOI https://doi.org/10.15104/9784525161156

書籍・雑誌概要

国内最高峰の病原微生物学教科書
感染症の原因となる細菌,ウイルス,真菌,原虫寄生虫など病原体の形態や生理性状から感染機構,臨床症状,診断のための・検査法,治療までを体系的に詳しく解説された微生物学の成書.最新知見を反映させて記述のアップデート・充実を図り,全面改訂された最新版.

目次

Ⅰ.微生物学と感染症
 1 微生物学の対象と目的
 2 微生物学の歴史
 3 感染症の現状と対策

Ⅱ.細菌学 総論
 1 細菌の分類
 2 細菌の構造
 3 細菌の生理と生化学
 4 バクテリオファージとバクテリオシン
 5 細菌の遺伝
 6 滅菌と消毒
 7 化学療法
 8 環境と微生物
 9 食中毒
 10 常在微生物叢
 11 細菌感染の機構

Ⅲ.細菌学 各論
 1 ブドウ球菌
 2 レンサ球菌とエンテロコッカス
 3 淋菌・髄膜炎菌とナイセリア科
 4 モラクセラとアシネトバクター
 5 緑膿菌とブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌
 6 レジオネラとコクシエラ
 7 ブルセラとバルトネラ
 8 野兎病菌とフランシセラ属
 9 百日咳菌とボルデテラ属
 10 ヘモフィラスとパスツレラ
 11 カンピロバクター,ヘリコバクターと類縁細菌
 12 腸内細菌科,エルシニア科と近縁菌群
 13 ビブリオとエロモナス
 14 炭疽菌とバシラス属
 15 リステリアとブタ丹毒菌
 16 偏性嫌気性菌
 17 ジフテリア菌と類縁菌
 18 結核菌と抗酸菌(マイコバクテリア)
 19 アクチノマイセス,ノカルジア,ロドコッカス
 20 スピロヘータ
 21 マイコプラズマと近縁菌
 22 リケッチアと近縁菌
 23 クラミジア

Ⅳ.ウイルス学 総論
 1 ウイルスとは何か
 2 ウイルスの構造と分類
 3 ウイルスの増殖
 4 ウイルス感染の機構
 5 ウイルスに対する宿主の防御機構
 6 ウイルスによる発癌
 7 化学療法・免疫療法
 8 ウイルスの進化

Ⅴ.ウイルス学 各論
 1 ポックスウイルス科
 2 オルソヘルペスウイルス科
 3 アデノウイルス科
 4 パピローマウイルス科とポリオーマウイルス科
 5 パルボウイルス科
 6 ピコルナウイルス科
 7 カリシウイルス科とアストロウイルス科
 8 コロナウイルス科
 9 トガウイルス科
 10 フラビウイルス科
 11 オルソミクソウイルス科
 12 パラミクソウイルス科とニューモウイルス科
 13 ラブドウイルス科とボルナウイルス科
 14 フィロウイルス科
 15 アレナウイルス科
 16 ブニヤウイルス綱
 17 レオウイルス目
 18 レトロウイルス科
 19 肝炎ウイルス
 付 伝達性海綿状脳症(プリオン病)の病原体

Ⅵ.真菌学 総論

Ⅶ.真菌学 各論
 1 深在性真菌症の原因菌
 2 深在性皮膚真菌症の原因菌
 3 表在性真菌症の原因菌
 4 その他の真菌症とその原因菌

Ⅷ.寄生虫学
 1 原虫学
 2 蠕虫学

Ⅸ.免疫学 総論

Ⅹ.免疫学 各論
 1 自然免疫
 2 サイトカインと受容体,シグナル伝達
 3 獲得免疫
 4 感染防御とエスケープ機構
 5 免疫異常
 6 腫瘍免疫,移植免疫
 7 感染防御のための免疫応答の操作―ワクチン

Ⅺ.バイオハザード対策と病院内感染対策

Ⅻ.微生物学で用いる手技・手法
 1 形態学的検査法
 2 細菌学的検査法
 3 ウイルス学的検査法
 4 真菌学的検査法
 5 細胞の培養
 6 発育鶏卵実験法
 7 動物実験法
 8 その他の手技・手法

索 引