書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪シリーズ ケアをひらく≫
ゆっくり歩く
筆頭著者 小川/公代 (著)
上智大教授・外国語英語科
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-66283-3
電子版発売日 2025年10月20日
ページ数 296
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-260-06283-1
印刷版発行年月 2025年10月
書籍・雑誌概要
新ケア論、母の遅さで。
6歳で英語の話せない母と姉とで1年半のカリフォルニア留学、12歳でケンタッキーに単身渡米、高校2年にイギリス留学、そしてケンブリッジ大学に合格──。“直立人”の道をまっすぐ歩んできた娘は、病を得た母と一緒にゆっくり歩かざるを得なくなった。そのときどんな光景が目に入り、どんな声が聞こえてきたか。ウルフ、ギリガンなど文学を通じて縦横無尽にケアを語ってきた著者が、母に導かれて到達した新境地!
目次
第一章 歩調を合わせる
1 なんでこんなことになるん?
2 母と歩くわたし
3 「その気持ち分かるよ」なんて言えない
4 ルース・ベイダー・ギンズバーグの筋トレ
5 「ケア・フォー」と「ケア・アバウト」
6 ボルヘスのおかげ
第二章 ケアされる
1 「聞く」ことに失敗する
2 もうひとつの声
3 ぶっとんだ「父親」たち
4 編み物とフルーツケーキ
5 茶色い弁当がケア
第三章 とつぜん落ちる
1 エスカレーター事件
2 母の喪の仕事
3 命をいつくしむ
4 迷惑をかけること
5 母との宝探し
6 ケアの力を信じて
第四章 実地で学ぶ
1 民主主義の国へ
2 「傷」への回路
3 非暴力の教育
4 二元論を拒絶する物語
第五章 移動する
1 ゆっくりでいいですよ
2 親密圏だから「愛」が困難
3 コンプライアンスの難しさ
4 ブロンテ姉妹の交通手段
5 『不思議の国のアリス』の伸び縮みする体
6 同じ水鏡を「分有」する
第六章 ボールで遊ぶ
1 冬の日に公園で
2 「ボール遊び」をもとめて
3 弱さアピールをせずとも
4 やっちまったよぉ
5 『変身』とスリー・ビルボード的逸走
6 アメリカでのパワフル母ちゃん
7 ケアはめぐる
第七章 ツタがからまる
1 占い師と“ツタ”力
2 母の“ツタ”力
3 コモンズ体験
4 オープンダイアローグを体験する
5 回復のためのプロセス
第八章 ゆっくり歩く
1 稀代のストーリーテラー
2 ちちんぷいぷい
3 常識をうたがう
4 おばあちゃん、イギリスについてくってよ
注
あとがき