書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
筆頭著者 田中 いずみ (編著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-66246-8
電子版発売日 2025年9月8日
ページ数 216
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-260-06246-6
印刷版発行年月 2025年8月
書籍・雑誌概要
自ら考え、実践し、自律した組織づくりを目指す すべての看護管理者へ
医療・介護を取り巻く環境が大きく変化する今、一人ひとりが専門性を発揮し自律しながら協働する「協奏する看護組織」づくりが求められています。本書では、急性期病院でトップマネジャーを務めてきた筆者が、「協奏」を軸として目指してきた地域に根差した組織づくりの実践と、その考え方を紹介。実際のプロジェクトとプロセスを言語化し、しなやかで自律した組織の育て方を示します。自組織を振り返り、次の一歩を考えるために。
目次
はじめに
序 看護管理者としての礎となっているもの
第1部 協奏する看護組織をつくる
第1章 協奏する組織とは
第2章 協奏する組織風土
第3章 自律的な組織を育む仕掛け
第2部 協奏する看護組織の歩み
第1章 地域で暮らすその人を地域で支える仕組みづくり
第2章 外来を軸とする地域療養支援の確立
第3章 看護力向上による身体拘束ゼロ化への取り組み
第4章 根拠を持った看護実践のためのデータマネジメント力強化
第5章 看護師一人ひとりがチャレンジできる教育環境の整備
第6章 挑戦し,振り返り,楽しみながら成長する看護主任育成支援
第7章 看護師長によるバランス・スコアカードの部署展開
第8章 現場の困りごとにすばやく対応する倫理コンサルテーション
第3部 協奏する看護組織のこれから
第1章 自ら考え,発言できる看護師へ
第2章 患者の生活機能に着目し,院内・院外のチーム医療を推進する
おわりに
引用・参考文献