書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護のためのChatGPT

初めての人も使える活用ヒント集

看護のためのChatGPT
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 永井 翔 (他編著)

その他の著者等 篠崎惠美子 編著/坂亮輔 著/藤井徹也 著

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-66213-0

電子版発売日 2025年7月28日

ページ数 232

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-260-06213-8

印刷版発行年月 2025年7月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260662130

書籍・雑誌概要

ChatGPTで変わる「書く・考える・教える」

臨床で働く看護職や看護教員・研究者に向け、ChatGPTの実践的・具体的な活用法を紹介する入門書。生成AIの基本から、看護業務・教育・研究への応用まで、豊富なプロンプトと出力例を交えて解説する。看護師としての視点から「看護の現場でどう使えるか」に重点を置き、初学者でも無理なく日常業務に取り入れられる工夫を随所に盛り込んだ。ChatGPTを「新しいパートナー」として育てていくヒントが詰まっている。

目次

第1章 まずはChatGPTを知ろう
 ChatGPTを始める前の超基礎知識──ChatGPTで何ができるの?
 5ステップで簡単にアカウント作成
 ChatGPTの使い方の基本を学ぼう
 目的に合わせて無料版と有料版を選択しよう
 ChatGPTの基本活用法──プロンプトの4要素で回答を最適化
 拡張機能でさらに便利に使おう
 ChatGPTの限界(特性)を知って強みを活かす
 医療分野での注意点
 著作権と商用利用に関するルール

第2章 看護の仕事で使えるChatGPT
 一般業務やデスクワークのサポート・効率化
 看護記録の練習・改善に活用しよう──わかりやすいSOAPに仕上げるコツ
 教育資料の作成を効率化しよう
 カンファレンスや申し送りの準備に活用しよう
 看護計画の立案に活用しよう
 看護現場で役立つヒントをもらおう

第3章 教育や学習の補助にChatGPTを使ってみる
 教育支援にChatGPTを活用しよう──授業・指導の準備がぐっとラクに
 授業や臨床教育での活用例──スライド・ケース作成の補助ツール
 生成AIを教育や学習で正しく活用するために
 自分だけのChatGPTをつくろう──GPTsのつくり方,授業での活用例

第4章 研究の支援にChatGPTを使ってみる
 ChatGPTで研究をサポート──まずは基本を押さえよう
 ChatGPTを使って専門的な文章の読みやすさを向上させる
 検索戦略を強化しよう──ChatGPTによる文献検索の効率化
 文献レビューの作成を手伝ってもらおう
 データを適切に処理して信頼できる形に整理しよう
 データ分析をサポート──統計解析Rのコードを生成させてみよう
 推論モデル×STEMで変わる看護の新スタンダード
 論文の構成・内容整理を効率化しよう
 論文の文章校正をサポートしてもらおう

第5章 ChatGPTの応用と多様な使い方に挑戦しよう
 ChatGPT Advanced Voice Modeで学ぶ英語・多言語コミュニケーション
 外国人患者とのコミュニケーションを円滑に──わかりやすい表現や相手の背景に配慮した会話
 あなたのキャリアデザインをChatGPTに相談してみよう
 GPTsによるシミュレーション活用事例──臨床で必要なスキルの強化に役立てよう
 VRとの組み合わせで新しい教育に挑戦してみよう

生成AIの使用に関する開示
索引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍