書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪看護管理まなびラボBOOKS≫

コーチングマインドを極めると,マネジメントがもっと楽しくなる

コーチングマインドを極めると,マネジメントがもっと楽しくなる
本文を見る
  • 有料閲覧
≪看護管理まなびラボBOOKS≫

筆頭著者 勝原 裕美子 (他著)

その他の著者 山之上雄一 著

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-65269-8

電子版発売日 2023年10月16日

ページ数 200

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-260-05269-6

印刷版発行年月 2023年8月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260652698

書籍・雑誌概要

コーチングマインドを学び、看護管理者自身も、スタッフも患者もみんな元気に!

より良い組織をつくるため、患者により良い看護を提供できるスタッフを育てるために…。日々、看護管理者は自分自身を奮い立たせ、頑張っているのではないだろうか。本書の主人公、話すとなぜか元気をもらえる山原看護部長。その理由とは? 本書では、山原看護部長によるコーチング研修をストーリー仕立てで展開。看護管理者がコーチングマインドを身につけると、管理者自身も、スタッフも明るく元気になれる。

目次

はじめに
プロローグ 周囲を楽しませる人と嫌な気持ちにさせる人

第1章 コーチングと出会う
 コーチングとは?
   コーチングとティーチングの違い
   目的を発見する
   目標を実現する
   問題を解決する
   アドラー心理学の全体像
 アドラー心理学:共同体感覚
   自己受容
   他者信頼
   貢献感

第2章 より良い人間関係を築く(土壌を耕して豊かに)
 まずは豊かな土づくりを(コーチとクライアントのより良い関係の構築)
   「相手の関心」に関心を寄せる
   聴く技術
   非言語を意識する
   雰囲気を合わせる
   声かけ
   勇気づけ
   横の関係
   人の変化のメカニズム
   不完全である勇気
   理論編:心理的安全性(psychological safety)

第3章 振り返り
 振り返り(宿題をやってみての振り返り──コーチの質問とクライアントの気づき)
   コーチはどんな意図で質問するのか
   コーチは何にフォーカスするのか
   関わる側がその人をどう思っているかが,相手の成長に影響する
   できなかったところ,失敗をどう振り返るか
   認知論
   学習の4段階

第4章 チームの空気感を良くする(プチハッピーでチームビルディング)
 プチハッピーでみんなの幸福度をアッププロジェクト(プチハッピーPart1)
   “プチハッピー”プロジェクト導入時のポイント
   “プチハッピー”プロジェクト導入後のポイント
 2週間後の振り返り(プチハッピーPart2)
 より良い関係性構築 上級編(プチハッピーPart3)

第5章 モチベーションの源泉を引き出す
   クライアントの望みは何か
   自分軸とは
   価値観を引き出す
   ビジョンを引き出す
   あなたは価値観型ですか? ビジョン型ですか?
 自分軸(価値観・ビジョン)を見つけよう!
   形や規模を変えて,夢は実現できる

第6章 目の前の人の可能性を信じて,その人生を応援する
   2年目のスタッフの山下との面談での出来事
   離職率は結果的に下がるもの
   自分軸が異なると協力できないのか

第7章 課題の分離
   3つの目線で考える・感じる
   課題の分離と見守る勇気
   主体論
   部下の考えを引き出すコーチング・クエスチョン

第8章 具体的な行動を考える
 具体的な未来のイメージと行動

第9章 テーマの明確化
 クライアントが本当に話したいことは何?
   スタッフ(クライアント)が話してくれる
   対人関係論
   わかった気にならない

第10章 セルフケアのススメ
 コーチング研修でセルフケア!?(今の心と体の状態は何点?)

第11章 相手に伝わるコミュニケーション
 伝えること
   全体論
   リクエストの伝え方
   私メッセージとあなたメッセージの感じ方の違い
   自分目線・相手目線・俯瞰目線

第12章 勇気づけをさらに極める
   自分を勇気づけられること

エピローグ 見守る勇気とコーチングマインド
 音無の変化(主任にコーチング)
   原因論的な思考で振り返り
   目的論的な思考での振り返り
 碇の変化(見守る勇気)
   スタッフの考える力を引き出す(指示待ちへの対応)

おわりに
索引

Column
 ・ジェームズ=ランゲ説
 ・コーチングとティーチングは両立する
 ・アドラー心理学とは
 ・人は,受け入れられた時,変化する余裕をもつことができる
 ・クリアリング(clearing)のススメ
 ・働く人の幸福度が高い企業
 ・価値観を見つける時に,印象に残っている出来事について質問するのはなぜか
 ・目的と手段
 ・相手をコントロールしてはいけない
 ・1 on 1
 ・わかった気にならない──知っていることが邪魔をする
 ・愛があってもいい関係にはならない
 ・組織の変革は,たった1人からはじまる

WORK
 ・看護師人生を振り返り,自分軸を見つけよう!
 ・管理者としての自分軸
 ・セルフケアをしよう

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍