書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
高齢者診療の極意
筆頭著者 木村 琢磨 (著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-65027-4
電子版発売日 2022年10月24日
ページ数 296
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-260-05027-2
印刷版発行年月 2022年10月
書籍・雑誌概要
高齢者診療の苦手意識、解消します! 一筋縄ではいかない診療のノウハウをまとめました
高齢者診療の苦手意識、解消します! 非特異的な症状・経過、multimorbidity、ポリファーマシー、ADL・認知機能の低下、家族や他職種とのやり取り、社会的支援など、一筋縄ではいかない高齢者診療の思考プロセスとアクションをまとめました。外来患者の半数以上、入院患者の7割以上が高齢者の時代に必携の書です。
*「ジェネラリストBOOKS」は株式会社医学書院の登録商標です。
目次
まえがき
略語一覧
本書について
【壱ノ巻】 高齢者の何をみるか
壱ノ一:高齢者は“年齢”と“臨床”を分けて考えよう!
壱ノ二:外来では外で待つ患者家族も意識しよう!
壱ノ三:認知機能低下を示唆する徴候を感知しよう!
壱ノ四:付き添い者と受診した時も患者中心にみよう!
壱ノ五:慢性疾患は治療目標を設定したうえで適切に診断しよう!
壱ノ六:高齢者にとっての検査データの意義を知ろう!
【弐ノ巻】 高齢者のとらえどころのない症状をどうみるか
弐ノ一:既存の医学的症状に当てはまりにくい愁訴に留意しよう!
弐ノ二:急に元気がなくなったら器質的病態を意識しよう!
弐ノ三:風邪症状での来院を絶好の介入機会ととらえよう!
弐ノ四:食欲不振には幅広い情報収集を行おう!
弐ノ五:浮腫は身体所見をとりつつ病歴をとろう!
弐ノ六:耳が遠い高齢者には声の大きさ以外も配慮しよう!
弐ノ七:めまい・ふらつきは複雑な背景を解きほぐそう!
弐ノ八:しびれは生命・機能予後や分布パターンを考えよう!
【参ノ巻】 高齢者の背景・生活をどうみるか
参ノ一:一人暮らしの高齢者のとらえ方を理解しよう!
参ノ二:在宅医療で何をみるか考えよう!
参ノ三:生活期の高齢者にリハビリテーションを活かそう!
参ノ四:不眠への安易な睡眠導入薬は慎もう!
参ノ五:便秘にいきなり下剤は慎もう!
参ノ六:高齢者の食事支援を全世代への食育と考えよう!
【肆ノ巻】 主治医として高齢者をどうみるか
肆ノ一:高齢者には全体の舵取りを担う主治医を持つことを勧めよう!
肆ノ二:途絶して分断化する臨床情報を共有しよう!
肆ノ三:ケアカンファレンスでは落とし穴に留意しよう!
肆ノ四:説明を望まない終末期の患者・家族とのやり取りを考えよう!
肆ノ五:オンライン診療や電話・メールを活用しよう!
肆ノ六:医師の説明の伝言ゲーム化に注意しよう!
肆ノ七:地域とのつながりを臨床に活かそう!
肆ノ八:高齢者の終末期の見立ては困難と心得よう!
肆ノ九:非がん疾患には手術も考慮しよう!
あとがき
索引
赤ひげメモ
①高齢者診療における基本的臨床情報
②老年症候群
③待合室にも目を向けるには
④じっくり病歴をとる
⑤既存の医学的症状に当てはまりにくい愁訴における診断プロセス
⑥様々な方言や表現と医学用語
⑦高齢者の亜鉛欠乏
⑧高齢者の足をみる意義と実際
⑨高齢者における身体診察の意義
⑩高齢者への意思決定支援
⑪転倒予防と視力
⑫在宅医療に必要なコミュニケーションスキル
⑬熱中症のリスクと予防
⑭行動変容のステージモデルを応用した食育へのアプローチ
⑮家族などへ慮る高齢者
⑯認知症患者への家族の関わり方を見極める
⑰「医療の枠組みから外れる(た)人」への電話・メールによる介入
⑱地域コミュニティのなかで医師としてできること
⑲小津映画がすべて見据えている
⑳在宅死の遠い記憶