書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ
小児科学 第6版
本文を見る
  • 有料閲覧
≪標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野≫

筆頭著者 奈良 勲 (シリーズ監修)

広島大学・名誉教授

その他の著者等 鎌倉矩子 シリーズ監修/前垣義弘 編集/小倉加恵子 編集/岡崎哲也 /難波範行 /村上潤 /宮原史子 /藤本正伸 /美野陽一 /三浦真澄 /坂田晋史 /倉信奈緒美 /奥野啓介 /横山浩己 /唐下千寿 /矢間敬章 /倉澤茂樹 /楠本泰士

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-65013-7

電子版発売日 2025年3月21日

ページ数 288

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-260-05013-5

印刷版発行年月 2024年11月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260650137

書籍・雑誌概要

本書ではPT・OTを目指す学生にとって必要十分な小児科学の基礎的知識を学習できるようになっている。基本構成は前版を踏襲しつつ、臨床における重要度から小児の発達や脳性麻痺などの項目を中心に、全体を刷新しさらに充実度を高めた。

*「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。

目次

序説 PT・OTと小児科学のかかわり
 A 小児科医が求めるPT・OTのかかわり
 B PT・OTが子どもにかかわるうえで大切なこと

1 小児科学概論
 A 小児科の特徴
 B 小児の成長・発育と発達
 C 栄養と摂食
 D 小児の保健
 E 理学・作業療法との関連事項

2 診断と治療の概要
 A 診断と検査
 B 小児の治療法
 C 理学・作業療法との関連事項

3 新生児・未熟児と疾患
 A 胎児期,周産期,新生児期
 B 新生児の評価と問題
 C 早産児(未熟児)の神経学的所見
 D 新生児・周産期異常症状
 E 代表的中枢神経障害と疾患
 F 理学・作業療法との関連事項

4 先天異常と遺伝病
 A 先天異常と遺伝
 B 遺伝と病気
 C 染色体疾患
 D 先天異常
 E 先天代謝異常症
 F 理学・作業療法との関連事項

5 神経・筋疾患
 A 診断と検査
 B 中枢神経疾患(急性疾患)
 C 中枢神経疾患(先天性疾患,その他)
 D てんかん
 E 脳性麻痺
 F 脊髄性疾患
 G 末梢神経障害
 H 筋疾患
 I 理学・作業療法との関連事項

6 発達障害とその周辺疾患,二次障害
 A 発達障害
 B 知的障害
 C 理学・作業療法との関連事項

7 骨・関節疾患
 A 骨・関節疾患
 B 理学・作業療法との関連事項

8 循環器疾患
 A 心血管系の発生と胎外環境への適応
 B 症状と検査
 C 発症頻度と原因
 D 先天性心疾患
 E 後天性心疾患とその他の心疾患
 F 理学・作業療法との関連事項

9 呼吸器疾患
 A 発生と機能
 B 症状と検査
 C 治療と処置
 D 呼吸器疾患
 E 理学・作業療法との関連事項

10 感染症
 A 症状
 B 診断と治療
 C 各年代での代表的感染症
 D 理学・作業療法との関連事項

11 消化器疾患
 A 消化器の発生
 B 機能的発達と症状
 C 消化器疾患
 D 理学・作業療法との関連事項

12 内分泌・代謝疾患
 A 内分泌疾患
 B 糖代謝異常
 C 理学・作業療法との関連事項

13 血液疾患
 A 造血組織の発生
 B 血液の成分
 C 赤血球系の異常
 D 白血球系の異常
 E 出血性・血栓性疾患
 F 理学・作業療法との関連事項

14 免疫・アレルギー疾患,膠原病
 A 免疫
 B アレルギー
 C 自己免疫疾患,膠原病
 D 理学・作業療法との関連事項

15 腎・泌尿器系,生殖器疾患
 A 腎・泌尿器系疾患
 B 生殖器疾患(男児)
 C 理学・作業療法との関連事項

16 腫瘍性疾患
 A 悪性腫瘍の発生頻度
 B 各論
 C 理学・作業療法との関連事項

17 習癖・睡眠関連病態・心身医学的疾患
 A 習癖
 B 睡眠関連病態
 C 心身医学的疾患
 D 理学・作業療法との関連事項

18 重症心身障害児・医療的ケア児
 A 重症心身障害児と医療的ケア児
 B 健康管理
 C 理学・作業療法との関連事項

19 眼科的疾患
 A 視機能の異常
 B 眼科的疾患
 C 理学・作業療法との関連事項

20 耳鼻科的疾患
 A 多い訴え
 B 聴覚検査
 C 聴覚障害
 D 耳鼻科的疾患
 E 理学・作業療法との関連事項

21 児童虐待・事故
 A 児童虐待
 B 事故
 C 理学・作業療法との関連事項

セルフアセスメント

索引